スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年06月17日

あんなに!あんなに。。。

息子、昨日は39℃を越える発熱だったのに・・・



保育園を休んで、寝るかと思いきや・・・



ま~~~ったく、寝ませんでした。


ずっと布団に横たわってはいましたが(半強制的に)

眠りに落ちることなく。。。

有る意味、熱で興奮していたのでしょうか??

一人にしても寝ない。添い寝しても寝ない。。


この子の身体って、どうなってるんだ??と本当に疑問に思うくらい。




今朝起きた時には、37℃まで下がり、

しばらくすると、


もう今は、平熱に戻りました。


バリバリの元気に戻ってます。

まあ、一安心しました。  


Posted by まっちゃ at 12:45Comments(0)子育て

2010年06月16日

キャロットさんから取材を受けました

この形がUFOに見える私です。。

が、まあ、そんな思考は置いておいて。。。


子育て情報誌『くまにちキャロット』さんから、取材を受けまして、

6/14日に発行された6月号にて掲載されております

「ママが選んだ小さな良品」というページに記載されています。

熊本も梅雨入りしておりますが、

そんなジメジメの雨の多い時期こそ、楽しいグッズでリフレッシュしましょう!と題してあります。


そこに掲載されたのが↓↓↓





エアクリーンシステムの「AIR MEDIC(エアメディック)」ミニバージョンです。
大きいお部屋タイプの紹介は、また後日。



日本初登場の、抗菌芳香剤です。

そう、ただの芳香剤ではなく、

除菌もするのです。

O-157・大腸菌・サルモネラ菌・緑膿菌・インフルエンザウイルス・
黄色ブドウ球菌 etc

まだまだたくさんの菌の抗ウィルス試験で効果を現しています。


そして、

ものすごい消臭力です。



主人の車、本当に、タバコ臭い!



その車に置いていたら、ほんと10分くらいで匂いが消えました!!


年季入って、かなり染み付いている匂いなので、

効果あるかな~?って思っていましたが、すごい!効果を発揮しました。

何年分もの匂いが、少しの時間であっさりと取れました。
嘘のような、本当の話。


中身はこんな感じ。

これで約40日間効果があります。(リフィルも当店にて置いております)




カラーも4色展開。



う~ん、近未来的な形でやっぱりUFOだ~。。

つるんとした形が気持ちいいです。
手のひらに乗るのがまた可愛いハート

小さいタイプなので、

玄関や、靴箱、車の中向きです。



タバコの匂いは勿論、ペットの気になる匂いや、玄関の靴の匂いが

すっきりと取れます。


主人は、タバコを吸うので、結構これを持ち歩いています(笑)


トイレでタバコを吸うので、トイレに持参します。

直後にトイレに入ると、普通は、タバコのにおいが籠もって、後から入る人は
嫌な思いをしますが、

主人がこれを持って入った後は、匂わない!!(換気扇も使用してますが)


友人にこの話しをしたら、
「確かに、持ち歩いてしまう(笑)旦那に内緒でタバコ吸ってるから、匂いが
バレナイのがいい!!」


と好評も得ております(笑)


ちなみに~、家の中で一番菌が多いのは、
やはりトイレだそうです。

それも、便座の裏ひょえー

以前、テレビ「シルシルミシル」で実験してました。

なので、タバコを吸わなくても、トイレに置いておくのは、除菌も出来るので
効果大なわけです。


梅雨入りもし、食中毒も気になりだすこの季節。


置いておくだけの気軽な方法で、除菌と消臭が出来るなんて、

忙しい主婦のお助けグッズです。


家族の健康を守るにもオススメです。UP

そうそう、もう一つ特徴が!!

穀物エキスを主成分とした安全性の高い消臭剤です。
重金属を全く含まず従来の銀系抗菌剤とは違い安全性が高く、
安心しておつかいいただけます


これなら、赤ちゃんのいるご家庭でも、安心してお使い頂けると思います!!


2480円也。

リフィル1500円也。


拡大写真と詳しい説明は→こちら☆
  


Posted by まっちゃ at 15:00Comments(2)お店

2010年06月16日

お試しかっ?!

先日、聖なる予言の勉強会の次の日に、ここでも

宣言しましたように、

「商品のブログを3ヶ月間毎日UPする」


としてから、4日が経過しました。

今日で5日目。



数えていまびっくり。

この5日の中で・・・



先日の同窓会に出席してから、冷えたのか、

私が38℃の発熱。


確かに、毎日靴下5枚も6枚も履いていて、
同窓会だからとちょっとおしゃれしてサンダルにして、ノースリーブ着てって

したら・・・

冷えたのでしょう。(後からカーデガンも着ましたが)

なんか、一撃必殺・・・あああ。。。


幸い、気合も含めて、一晩で熱は下がったので良かったのですが。



今度は昨日の夜中から息子が39℃の発熱。


レイキしてたら、手が痛くて痛くて。
自分の発熱の時は全然だったのに、数倍痛くてびっくりしました。




朝になっても下がらず、保育園もお休みし、私も看病。


ランニング講座の日でしたが、私が仕事いけないので、主人もランニングは
お休みして仕事へ。


息子がいつも元気に保育園へ行ってくれる事のありがたさの再認識。。。



自分が発熱した時は、前日になんか身体やばそうな雰囲気だったので、

仕事のブログは既に書き上げて、段取って。


この5日間で、生活スタイルも少し変化しつつあります。




写真も、色々撮りだめしなきゃな~と思ってたとこへ、
この発熱。


なんだか、

「あんた、本気でやる気あんのかい??」と


まるで試されてるかのようなこの5日間。



続けて書くためのたくさんの手段と、前準備。

やんなきゃな~って一つづつやって行く前に、


「そんなんじゃ間に合わないよ~」って言われてるかのような。。




簡単に見えるようで、


本当は、たくさん変えていくことがあって、
物凄い奥の深さがあるんだろうなあ、と実感しています。


  


Posted by まっちゃ at 11:35Comments(2)スピリチュアル

2010年06月15日

同窓会

ドラマの「ラブ・アゲイン」ではありません(笑)


先週の土曜日は、半年も前から決定していた、
中学時代の同窓会に出席してきました。

卒業以来、学年全部で集まるのは初めてで、

まさに18年振り!

十年一昔というなれば、

二昔前と言う方が近いくらいの再会です。

みんなそれぞれで、改めて、
それぞれの人生を歩んでいるんだなあ、と感じました。

どうなってるか見てみたかったイケメン君は不参加で
ちょっとがっかり。。


先生方も参加して下さり、
自分を担任してくれた先生方とお会いする事も出来。

一人の担任の先生は、先生をしながら大学院に今行かれてるとか。
他はみな退職されたけれど、
また再雇用で、働いていらっしゃってと、
なかなかバイタリティー溢れ。

中学のあの頃とは、また違った感じで話す事が出来ました。(当たり前か。。)

今なら、先生の考え方が分かったり、オヤジギャグにも笑えたり(笑)

友達たちも、やっぱりそれぞれの雰囲気を持ったまま、
大人になってる気がしました。

真面目~な子はやはり真面目な感じだったし、逆もしかり。


そう思うと、人格形成って、かなり重要かも…。

顔は知ってて、よく話もしてた!けど、接点ってどこだっけ?
と思い出すのに一苦労。。

でも楽しかったです。


あの頃を経て、大人になったんだなあ。と改めて思う。

聖なる予言の勉強会でもつながるんだろうなあ。  


Posted by まっちゃ at 17:05Comments(0)日常

2010年06月15日

あの人も使っている・・・

昨日のブログのコメントでTitaniaさんから

「一昨日のテレビで香取慎吾もルクエ毎日使ってるって、言ってたよ~」

という情報を頂き、


調べてみました。


どうやら、先週の土曜日(6/13)のスマステーションで、

慎吾君がそう言ってたようです。
(残念ながら、私はその時観てなかった。。)


ちなみに、慎吾君と私は同じ年です。(って、そんな情報はいら~ん!!)


色んなテレビで、慎吾君料理してますよね。

先日、木梨憲武さんの番組でも、チャチャチャット作ってるのみて
あ、本当にこの人料理するんだ~って思いました。



ということで、


先日試した、我が家のルクエレシピクラッカー


主人が密かにやりたくて、ずっと目論んでいたレシピでもあります。


それは・・・



とうもろこしをルクエで調理する~!


とうもろこしが大好きな主人。

美味しそうなとうもろこしを見つけては買いたがります(笑)


で、昔は、私は鍋でゆでていましたが、

レンジでチンでも美味しいと発見してから、いつもそのやり方。


でも、今年は、ルクエがあるので、

どうなるか実験してみましたGO

主人と息子で皮をいつの間にか剥き始めていて(そう、勝手に調理は開始されていた!)

息子が塩を上からふってくれました。





レンジで5分!!


完成~☆






ほうほう、

水でも全く濡らさなかったのですが、レンジでチンした後、実がシワシワってなることもなく、

甘味がギュって詰まった感があります。


皮を剥いた後、一度水に濡らして塩を塗りこむと、もっといいかもしれないピカッ


使い捨てのラップを使う必要もなくなったし、

ガスも必要ないので、

有る意味、エコ調理クローバー

今まで、鍋で湯がいていた時は、お湯を沸かすのも入れると15~20分くらいかかってたような。。。
それが5分って・・・


時間も、労力も節約。


とうもろこしにうるさい主人も、

「ルクエのが一番うま~い!」と合格を出しました。


夏野菜のとうもろこし。

あの、ゆでるのが面倒って方、一度試してみられませんか??


か~な~り、簡単です!!



余談ですが、

主人の影響で、とうもろこし好きに育った息子の為に、

実家の小さな家庭菜園の中で、とうもろこしが育てられています。


種まきから手伝っている息子。若葉
実家に行くたびに観察しています。


後少ししたら、収穫出来そうです。  


Posted by まっちゃ at 09:03Comments(6)お店

2010年06月14日

レタスにくるまれた料理♪

テレビや雑誌でおなじみの、

ルクエスチームケースの新色です!


その名も『レタス』若葉

う~ん、可愛いネーミング葉っぱ






この中に料理を入れてチンすれば~




まるでレタスのお皿に料理を盛り付けたかのようになりますキラキラ
(さあ、ここであなたの想像力を鍛えましょう!笑)

ある意味、サラダを盛らなくても、ぱ~っと華やかになります。
(ちゃんと栄養上、サラダは実物を入れて下さい。)



そしてそして!

このレタスカラーには、


期間限定でルクエ公認、125レシピ(税込み1029円也)BOOK
毎日おうちでパンレシピも付いてきます。

もちろん、今までの美人レシピや、お弁当レシピ、厳選レシピも付属して


レシピBOOKてんこ盛りで、パッケージが膨らんでいますUP
これ以上、入らんど?ってくらいです(笑)

全部あわせたら、200種類前後のレシピが付いてきます。






期間限定で、なくなり次第終了のキャンペーンですので、

お早めに。

5775円也。

レタスはグリーンで記載されています→ルクエ☆  


Posted by まっちゃ at 13:14Comments(2)お店

2010年06月13日

オトコの色気を計る場所。

女性の皆さん、男の色気って、どこに感じますか?


これって、テレビや雑誌で、よく話題になりますね。
そして、女子同士の会話でも。ふふハート

逆もしかり?男性同士でも女性の体の好きな部分って
言い合ったりするんでしょうか??



ちなみに、私が好きな男性の仕草は~~


くわえタバコで運転してたり(ここでポイ捨てしたら、最低な男に変わりますが)

くわえタバコでタバコの煙が目にしみるので
ちょっと顔をしかめながら、書類を探すとか。。。


あとは、やっぱり運転中のバック?(これって、挙げる女性多い王道かも)


いや~、妄想が止まらなくなりそうで(笑)挙げればきりがない??


そうそう!血管の浮き出た、鍛えられた腕!!
(ちなみに、手の甲の血管は、私見えやすいタイプで、
オンナなのにすご~い!って言われます。涙)


妄想だけで、今日のブログが終わりそうなので、強制終了です(笑)



女性が色気を挙げるのに、よく挙がるのが、


「男性の腕!!」(って、違ったらすみません。。)


ということで、どうだ~!!



男性の腕の図。





でははく、今日は、±0(プラスマイナスゼロ)が出した、腕時計のご紹介です。



あ~、前置き長すぎてすみません。。妄想劇が頭を駆け巡って帰って来れなかった(笑)


本当は、この腕時計のお話だったんです。





コロンと可愛い、加湿器で有名な±0。
これこれ、この加湿器です↓↓↓





この加湿器をデザインした深澤直人さんが、腕時計をデザインしました。




限りなくシンプルで、とても「普通」に見えるのですが
その円錐状のボディは
そのまま引き通す穴に続いていて、
ビスなどを必要としない美しく、一体感のある
デザインになっています。→ベルト替えが楽チンUP工具も必要なしグッということ。

過去にも時計のデザインをして、時計を知り尽くした彼が、

プラスマイナスゼロのデザインを身に着ける!というコンセプトの
元、誕生したのです。

  
視認性抜群の文字盤腕時計裏側にはブランド名が。±0好きにはたまらんラブ
鏡のように光る面がとても綺麗です。


厚みもしっかり。









その日の気分によって、ベルトを変えて、お仕事モードと、お休みモードに
使い分けていくのも楽しそうです。


シンプルかつ、上品な腕で、


その腕の魅力を(そこ??)存分にアピールして下さい(笑)


女性は、男性の腕を見ています!!ハート

プレゼントにも、自分への魅力UP投資にもUP



ON,OFFモードのシュミレーションは下で。

色々なベルトで変化させた時計たち→の写真
(HPの都合上、下までスクロールしてご覧下さい)

Made in JAPAN  29925円也。  


Posted by まっちゃ at 17:28Comments(0)お店

2010年06月12日

圧巻!ノックアウトされました。

実は実は、先日チョロっとブログでも書いておりましたが、


オロビアンコバックの新作が入荷しております!!


入荷した日はも~、テンションUPUP

だいぶ私もオロビアンコを見続けて参りましたが、
今回は、ダメ押しって感じでした。


なんかもう、オロビアンコのセンスの良さに、本気でノックアウトされた感でいっぱいです。

本気で、自分用の狙ってるのあります。

そして、それを・・・持って行く場所まで描いちゃった~ハート



「今回、ここをこう変えてきたか~!!」って。
(オロビアンコは、シーズンシーズンに、定番の形であっても、素材感を変えてきたり、
金具を変えてきたり、ナイロンの内側の模様を変えてきたりで、本当に、

いい意味で、想像を裏切ってくれますキラキラ

そして、その変化のさせ方がまた


かっこいい~キラキラ


今まで、「これってどうよ」って変化の仕方って、なかったかも。


毎度毎度見ていて、新鮮かつ上品にキラリとセンスの良さを醸し出してくれます。


とりあえず、新作の第一弾が、つい最近入荷したばかりです。











正直、これだけのラインナップで揃えている所って、
熊本ではないと自負しています。


置いてあっても、2,3種類くらい。

九州でも、そこまでないです。

(供給自体が少ないから)



これだけ入荷してますが、


既に、


この写真に載せる前にお嫁入りした、かっこいいトートバックなどもあったり、


ここに載っていても、もう店頭にないものもあります。

そして、もう、メーカーに新作の在庫もないと言うことが
発覚!!


そうそう、オロビアンコって、男性用??って
思われる女性の方もいらっしゃるかもしれませんが・・・

ここで、お客様から先日頂いたご感想。(この方は、前作のショルダーバックをご購入
下さってます)


「このバックなら、荷物がたくさん入るし、入れて重くなった時に、

主人に持ってもらうときに、自分も持ってもらいやすいし、(荷物を持たせる女ってのがイヤ。
仮に、旦那や、彼が持つよって言ってくれていても、傍目からは、持たせてる女と映るから)

主人も、違和感なくもてるデザインなので、すんなり持ってくれます」


というお話でした。



たしか~に!!

それ、一理あると思います。


そんな観点から選んでみるのもいいかもって思います。

夫婦仲良く、どちらでももてるバックって、経済的&夫婦円満ぬふりん



新作が入荷してますよ~ってお知らせ、全然出来てなかったので、
取り急ぎご報告まで。


個別に掲載もしてく予定です。


ただ、同じの2個入荷、とかはないので、気になる方は、
こちらでもチェックしてみて下さい。
キラキラ新作の数々→オロビアンコキラキラ  


Posted by まっちゃ at 16:39Comments(0)お店

2010年06月12日

聖なる予言勉強会=第3回=

昨日は、毎月恒例の、聖なる予言の勉強会でした。


ゆうこさんも書かれていたように、私も帰宅してから、ちょっぴり頭痛が。。。

やっぱり、頭をとっても使ってるのかもしれません。


息子に、
「ママちょっときついから、パワーちょうだ~い!」って言って、ギュってしてたら、

「ママ元気になれ~!!」って応援してくれて、
とっても癒されて、回復しました(笑)

子どもは素直で可愛いです。ずっとそれでいてくれって思うけど。



今回は、前回の事の修正と、それが実は、次の章にリンクしていく、

というものでした。


私は、この聖なる予言の勉強会の、第一期も参加していたので、

今回は、二回目の勉強会なのですが、



まだまだ奥深いのね~~~、ってのが感想です。


第一期なんて、ほんとサワリくらいだったって。
(これは、あくまでも私個人の感想です。掘り下げ方は皆人それぞれ)


まだ私、ここの考え方が出来てないのね~って。

なんでもひとっ飛びに行くわけない、とTitaniaさんに常日頃言われているのも重々承知。


だから、
とにかく、日々の積み重ね。なんだなって。


でもだからって、全然成長出来てませんって思ってばっかりでもない。


今の私は、そう考えることはなくなったって事だって、あるのだ。
(じゃなきゃ、なんの進歩もしてないって事になる。。。)




昨日の勉強会で、自分の3ヶ月目標を決めました。


で、実はひっそり、何度もチャレンジしつつ、挫折していた


『店の雑貨の商品紹介を毎日する』を、今回、ここで明言し、チャレンジする事に

しました。

(あ~、言っちゃったよ。。。勉強会のメンバーだけでなく、こうやって、
ブログで宣言しちゃったよ。。。)


自分の苦手とする時間の使い方とかも、
ここでつながってくるだろうし、

気合の入れ方とかも変わってくるだろうし、

得るものはとても多くありそうな気がします。

だから、頑張るぞ~!!



今回も、Titaniaさん、メンバーのみなさん、ありがとうございました☆








  


Posted by まっちゃ at 09:03Comments(0)スピリチュアル

2010年06月11日

誰も知らない歌。

昨日はお休みだったので、久々海を見に行きました。



まだ海水浴に来てる人たちはいませんでしたが、

地元の若いお兄ちゃんたちらしき2つのグループだけ、海パンでした。



波打ち際で、砂遊びをする、と言って張り切ってた息子。


ひろ~い砂浜で遊んでました。


私は木陰で一休み。


主人と息子がずっと波打ち際で遊んでいるのを眺めていることに幸福感。



でも、ちょっと暇~って思い出して、


周りにだ~れもいないので、


久々歌を歌いました。



誰の歌かって・・・



作曲・・・私(笑)


英語のような、ロシア語のような、どこの国の言語か分からん、適当言語(笑)


小学生の頃から、適当に歌を作って、歌ってました。


でも、最近そんなこともなかったなあって思い出して。



潮風を受けながら謳う歌が、ほんと気持ちよくて。
誰も聞いてないから、恥ずかしくもないし。

ほんと気持ちよかったので、
じゃんじゃんメロディーが口から出てきて。

主人に、「ずっと歌ってたんだ~」って話したら、歌手の歌だと思ってたらしく、

「自分で作ってから」って話したら笑ってました。


「え~?自分で適当に歌作って歌ったりしなかった?小さい頃とか」と聞いたら、

「いや、そんなのない」だそうで。


男だからだろうか?それとも、みんなあんまりそんなことしないんだろうか??



小学生の頃とか、
「私、作曲家になっちゃう??」とか思ったりしてたけど・・・


そういえば、私のこのオリジナル曲(笑)は、誰の前でも歌ったことがないなあ。

唯一あるのは、息子の前だけ。



子守唄代わりに、適当に歌う事があるので、息子は聞いたことがある。
記憶に残ってはいないだろうけど。


適当に歌ってるから、忘れて、二度とその歌は歌えない(笑)


幻の一曲です(笑)
昨日作った曲なのに、もう自分でも覚えていない。。。  


Posted by まっちゃ at 09:40Comments(4)日常

2010年06月10日

無の境地?!

昨日ブログに書きましたように、


ランニング教室、レディースクラスに参加してきました!


18時半~20時半だったので、実家に息子を預けて。

(ちょっと話は逸れますが・・
子供がまだ1歳とかの頃は、預けて出かけるのも怒られてた。
自分のことは今は我慢しなさいって。そう言われていた。
そこに自分の自由はないのか、とか、
人に負担をかけて、それをやる必要があるのか、とか、
その時期は色々な葛藤や、
色々なものがあった。夫婦でなんとか出来ないことは、あきらめるとか
親がいる環境に甘んじていたりとか。。)

だから、預かってもらってランニングに行けるってことも、
本当はとってもありがたい事なんですよね。
そこ、忘れないようにしなければ。



夕方だったので、走っている方や、ウォーキングされている方も多かったです。


初めてのクラスの参加でしたが、


女性が大勢集まると、なんだかとっても華やかだな~って実感。

夕方になり、涼しくなってきたので、走りやすくもあり、


朝から真昼にかけてクラスのあっている私達の時間帯の
灼熱の暑さとは比べ物にならない一日でした。


大学のサッカーの部活とかもあっていて、なんだかちょっと活気があり、
高校の部活のあの空気感を思い出しました。


かなり、こなされて(笑)

最後の一周走る時は、
も~あまりのきつさと、でも頑張るって気持ちとで、


無。。。


あ~、久々、走ってるときに、そこまでの状態になれたかも~ってちょっと感動。

空見上げながら、も~。


帰りはフラフラで帰りました(笑)


そんな初クラスの体験でした。







  


Posted by まっちゃ at 12:16Comments(0)からだ

2010年06月09日

女だらけの…

今日はランニング教室だったのですが、私は用事が入り欠席。という事で、他のクラスに二回まで参加出来るという事で、

夕方のクラスに後から参加してきます!
その名も、「レディースクラス」
参加者みなさん女性ばかりなり。

いつもは、朝から昼にかけて、あつ〜くなる中、走ってますが、
今日は、逆です。
綺麗な夕陽が見られるといいなあ♪
何人位いるのかも知らないし、ちょっとドキドキです。
  

Posted by まっちゃ at 16:52Comments(0)

2010年06月08日

枠からはみ出せ!

って、自分に言い聞かせてる気がしますが・・(笑)


それから、ジミー大西さんに、岡本太郎さんが贈った言葉、っても記憶してます。
「キャンパスからはみ出せ!」だったっけ。

昔、ジミー大西さんの画家としての活動をテレビで見たときに、
ものすごく感動したのを覚えています。



とそんな話は置いておいて、


そんな(?)デザインの日傘のご紹介です。


日傘のふちをよく見てください。





なんだか、綺麗な輪を描いていない・・・


なんだか、ギザギザしてる?





透かしたドットと、花びらがお分かりでしょうか?

色違いで、ホワイト。

こちらは、花の刺繍が、赤い糸で施されているので、
はっきりと分かるかも。





よ~~く見てください。

日傘から花びらがはみ出しているので、
花たちが、本物のように、躍動的ですキラキラ

まさに、枠からはみだせ!状態(笑)


まるで、花束を持っているような綺麗さです。



最初に入荷したときから、この「枠はみ出し」な傘は、
目を惹きました。


あっつ~い日中に、こんな花束を持っていたら、
ちょっとは心が和むような気がします。


ギラギラ太陽の下に、美しく咲く花キラキラ

だって、枠からはみ出しちゃってるんだもん(笑)
おてんば娘です。(おてんばって、もう死語だろうか??笑)


なんだか、とっても元気になりそうな気がします。


キャンバスは真夏のあお~い大空ですよ~晴

あ~、また私行ってしまってたでしょうか。。。



そんな一面も持ってますが・・・


持ち手は、スケルトンと、天然木の組み合わせで、上品にUP

ここで、清楚さの演出ですニヤリ





色々な面を見せる、そんな自分で楽しんでみるのもいいかも音符

この日傘をさして、大空に大きな花びら咲かせてみませんか?






晴雨兼用。

紫外線98%以上CUT晴

3675円也。
こちらからも綺麗な写真が見られます→オパールドット日傘  


Posted by まっちゃ at 17:14Comments(0)お店

2010年06月08日

今日こそは~断捨離!

ずっと停滞している、我が家の断捨離。。。



ちまちまと細々としてはいるものの・・・



この微妙な天気たちを見て、

冬物をひっぱりだしては洗濯し、洗濯し・・・



収納できずガーン


明らかに、収納スペースが足りない。



洗濯機を回すのは大好きなのだけど、畳んだものをひとつずつ
収納していくのが面倒臭い、キライだ、と思っていたけれど、



それは、ギュウギュウに詰め込まれた収納ケースにも問題があったかも。


だって、入れにくい→ぱっと入れられない→面倒だ


これって考えたら、いや、考えなくても簡単に分かるよね~。


梅雨に入る前に、やっぱり本腰入れてしなくちゃね。


「今日こそするけん!」って主人に話したら、


「あ、俺も洋服選別しよったの、ずっと忘れとった」



男の断捨離も復活か?!


出勤前の時間の活用法も、毎日模索中・・・


  


Posted by まっちゃ at 09:44Comments(0)断捨離

2010年06月07日

相乗効果?

先週のランニング教室の時、

走ってその後、もう走りきらん!って、ウォーキングに切り替えたとき、


どうやら汗がひゅ~って引いたらしく、寒くなったので

慌てて上着を着て、ウォーキング再開しました。



が、



その日の午後。


声がかすれ気味に。



う~ん、ヤバイな、風邪ひいたかな?と思い、



帰ってからエキナセアを何度も飲んで、靴下も勿論6枚履きして
レイキで喉にあてて眠りにつきました。




が、翌朝、



私の声は出なくなりました。。。



その日は、熊本30℃を超える一日。



37℃まで微熱が出たのと、気温が高くてつらいのか分からんまんま

重ね履きしてる私の足は、かっかして「あぢ~・・」



ひどいガラガラ声で歌って、息子に大笑いされて、



この風邪はどうなるのか?と思ってました。




が、


今回は、全てが効いたのか、どれが効いたのか分かりませんが、


声も3日目には出るようになって、



寝込むこともなくなって。




あ、



もしかして、


今までより少し体力がついた?(まだまだ全然ですけど)



風邪の症状が出るのも早かったけど、回復というか、

喉で塞き止めたのも、


今までより進歩じゃない?

一昨年の冬なら、そのまま高熱になって、寝込んで1週間使い物にならない
コースでした。



油断せず、まだまだ体力作り、免疫力向上に勤しみます!









  


Posted by まっちゃ at 16:52Comments(2)レイキ

2010年06月07日

じっくり寝かせて~by ルクエ~

2日前の朝、晩御飯の下準備で、

煮豚(チャーシュー?)が作りたくて、

それも、ルクエを使ってメイン料理が作りたくて、

朝から作りました。


で、その後買い物に行ったら、さんまが安くて、さんまが食べたくなって・・・



ってことで、煮豚は、味を染み込ませよう!と急遽冷蔵庫へ。


二日間ほどじっくりとタレに漬け込ませた豚肉は、
(意図的にではなく、たまたまそうなったのだけど。。)


美味しく出来上がりました。






元々あった、ルクエのレシピに、

自分なりのアレンジを入れて完成~。


豚ヒレかたまり肉200g位に、ポンズ大1とオリーブオイル大1弱


生姜のスライスと、たまねぎのスライスを沢山いれて、


レンジで3分。(冷蔵庫に入れたので、食べる直前にまたレンジで3分)


出来上がりのタレに、山葵を溶いて上からかける。

お酒好きな主人には好評でした。



ルクエって、副菜のイメージが強いかもですが、

メイン料理だって、簡単に出来ちゃいます!


新色の、グリーンも入荷してますので、また写真などUPしていきます。
気になる方は→ルクエHP

  


Posted by まっちゃ at 10:03Comments(2)お店

2010年06月06日

エコは再燃?定着?~続き~

昨日の記事の続きです。


熊日新聞のマイボトル記事の二日後。


今度は、「熊日すぱいす」で、エコ技特集。


その中の1つの記事が、↓↓↓




わが家の無駄、減らしてみよう!と題して、色々な技が載っていたのです。


一日一本買っていたペットボトル飲料を、
マイボトルのお茶に変えると・・・

得するお金→145円/日
CO2削減量→6.6g/日(約0.1本分の杉が一日に吸収するCO2量に相当)

                 5月28日付け、すぱいすより



う~ん、ちょうどタイミングよく、数字のデータとしても
理解することが出来ました。


同じ、熊日の新聞だから、情報は共有しているのかもしれないけれど、
それだけ、

世間でクローズアップされているってことですよね。



ということで、


うちの店も、タイミングよく?


OXOのマグの新色が入荷しました!



って、「今回はえらく、まっちゃは環境について語ってるねえ」と
思われたかもしれませんが・・
それだったのかよ!って突っ込みはご勘弁を。。



エコっていうと、何からやっていいか分からないって方も多いはず。


だから、雑貨屋からの視点でのご提案です。


簡単な、マイボトルの持参で、これだけの効果があるし、
世間でも、そんな動きがありますよ~って事のお知らせ、かな。



父の日も近いし、お父さんに持参してもらって、いつの間にか、エコにもつながる。
旦那さんに持ってってもらって、
ちょっとイケテル旦那さんになってもらう。

自分が使って、エコライフのとっかかり。


そんな、色々な用途があります。



ということで、新色は、

オレンジと、ミッドナイトブルーです。


他にも、こんなにカラーが揃ってます。
ちなみに、ブルーと、グリーンは、生産終了なので、店頭限りです。

あと、限定色のブラウンも只今欠品中。






これからどんどん暑くなって、飲み物が手放せなくなる季節です。

マグ持参生活、始めてみませんか?


以前、私が、主婦的目線で比較していた記事もあるので、合わせてお読みいただくと
面白いかもしれません。(って、自分で言うな~。笑)
↓ ↓ ↓
OXOマグとサーモマグの比較
(比較は、2009年の記事です。新しいサーモマグはまた少し仕様が変化しています)  


Posted by まっちゃ at 17:52Comments(0)お店

2010年06月05日

エコ再燃?それとも定着??

みなさん、ecoライフ、されてますか?


先日(5/26)
の熊本日日新聞の朝刊で、こんな記事を見つけました。
         ↓↓↓  




熊本学園大学の学生に、マイボトルを配布して、大学内での普及促進と
課題を探る実験に取り組んでいるそうです。


その中で、一番印象的な話が、同大学の宮北教授の発言。

「リサイクルよりも先に、リデュース(廃棄物の発生抑制)とリユース(再使用)に取り組むべき。マイボトルのリユースこそ、ペットボトルのリサイクルより環境に負荷をかけないと言う事を知って欲しい」


簡単に言うと、使い捨ての物を私たちが使わない。→繰り返し使えるものを利用する。

→ということは、ペットボトルに関していうと、


水筒や、マイマグを使う。

既に、使われている方も多いと思います。
私も、OXOのマグ、そして時々サーモマグを使ってます。


これが一番、簡単で、エコに協力出来ることかも。
それに、節約になるし(これ、大きいです。)

(どのくらい節約になるかは・・・続きで)



そして、この写真の右下に、もう1つ面白い記事が!



お弁当のヒライさんでは、持参したマイボトルや、ペットボトルでお茶を安く買うことが出来る
専用のドリンクサーバーを、

近見店に、試験的に導入したとか。



これって、とってもいいアイデアじゃないですか?



私、よくお茶を飲むので、マグに入れているお茶だけでは

夏場などは飲み干してしまって、空になることもしばしば。



でも、新たにペットボトルを買うのはなんだかなあ・・と思ってました。



中身だけ買い足しが出来るって、画期的!!と思います。
なんで、今までそんなのなかったんだろう??


しかも、500ml150円のペットボルが、中身だけだと同じ量で
80円!!


利用者は、女性や、家族連れが目立つ、と書いてありましたが、


時代も時代なので、今は男性もマグや水筒を持ってる人多いですよね。

うちの主人も、毎日マグを持参してもらってます。




そしてそして、この記事を発見した2.3日後には、また別のエコ特集を目にしたのでした。


ちょっと長くなったので、


続く。。。  


Posted by まっちゃ at 17:44Comments(0)お店

2010年06月05日

超失礼なヤツ!

は、





私です。。。





昨日は、6月4日で、「ムシ歯の日」でしたね。




で、虫歯の日に誕生日の友人を「あ!そういえば!」って思い出し、


おめでとうメールを送りました。

離れてるから、元気にしてるかね~?って思いながら。



そして来た返事が



「ねえねえ、誰かと間違えとる。



確か、去年も間違えて送ってきたよ。私は納豆の日!」




ガーンガーンガーン




そうだった~~!!



去年も、その友人に間違えておめでとうメール送って、
携帯のメモに、正しい誕生日を入力したのに・・・意味ないじゃん。。



今年もやってしまった。。。
ゴ、ゴメン・・・



ア、アホだ。私。。。




ただ、その友人、

「それにしてもメールタイミングよくなのか、明日結婚式で熊本行くから、
帰る時に店に寄れたらよるよ」



も~、3度目の間違いは犯せません・・・




  


Posted by まっちゃ at 08:58Comments(4)友達

2010年06月04日

男のロマンに同行☆

昨日は、さっさと仲直りして、


息子のかねてからの希望の、御船町にある、恐竜博物館へ行ってきました。


息子、恐竜大好きで、今までに2度くらい、この博物館へ連れて行ってたのに、


入り口にあるこの大きなティラノサウルスが怖いらしくて、





ここの前で引き返すこと2度!!


「もう僕行ける!行きたい!」

というので、

3度目の正直で、ここを通過することが出来ました(笑)


恐竜には、ま~ったく興味のない私でしたが・・・


男の子はやっぱり小さくても、恐竜とかに惹かれるのでしょうかね。



平日だったので、貸切状態で、係りの方にず~っと説明をしてもらって、
ちょっとラッキー♪
裏話とかまで聞けました。

自分だけで観てたら、素通りしそうなものも、
ちゃんと説明を聞けたので、


かなり面白かったです。



9000万年も前に生きていた恐竜の骨が!しかも実物!!

見られるなんて、ちょっと驚きです。


係りの方が、
「そう頻繁に内容が変わるわけではないけれど、
それには、調査や、クリーニングに、物凄い時間が費やされているので
そうそう簡単に新しい展示が出来るわけではないのです」


と言われていたのが印象的でした。


表面だけ見れば、簡単な展示に見えるかもしれないけれど、

その裏側の膨大な時間とか技術を考えたら、

そんな風にあっさりと観るべきものでもないよなあ、と思いました。


これって、何にでも言えると思う。



恐竜の折り紙の作り方を、その係りの方に特訓され(笑)

ほんと、マンツーマンの指導で面白かったです。


帰り道、息子は「まだ開いてる?もう一度今から行きたい!!」と
申しておりました。


入館料は大人200円。小学生以下は無料で、お財布にも優しい♪

あ、あと、来週の月曜日のテレビタミンで、何のコーナーか分からないけれど、
博物館が放送されるとおっしゃってました。

まだテレビタミンのHPにも書いてないので、シークレット情報??
放送日の変更などあっても、ご了承下さい。



御船町恐竜博物館⇒HP  


Posted by まっちゃ at 10:30Comments(0)子育て