2009年08月30日
2009年08月29日
完成!


じゃじゃん!完成~

一週間前に仕込んだ手作り酵素の出来上がりです

発熱する前に仕上げたかったぜい(笑)
今回は、夏バージョンで、さっぱり仕上げになってるので、
爽やか~な

息子の大好きな巨峰もたくさん入れたので、
色が紫系になりました。
スライスしたカボスを浮かべて、カフェ風に

出来上がった酵素を早速息子が味見。
「美味しい~!」
と言ってくれた後に、
また、
「あ~美味しかったなあ

と思い出しながら言ったのが笑えました。
あ~、作って良かった~

主人にも「完成したよ~」
と言うと、
「俺は水でいいよ~」
というので、
「あんた~!味見もしないで飲まないとはどういうことだい!」
と一喝しました。。
2009年08月28日
やっちゃったよ。。。
「夏バテ防止に」!って、前回記事を書いていたのに、
昨日、38℃の発熱してダウンしました。。
今朝はもう下がったのですが。
実はここ2週間くらい、夕方になると微熱が出ていて、「なんかやばいな~」
と思っていたら、
昨日どば!っときました。
お世話になっている、漢方の先生のとこに久々行くと、
まず、
「生きてましたか??」(笑)
「う~ん、今までの疲労がだいぶ溜まって、ここにきて出ましたね~」
だそうです。
今年の夏は、乗り切れるかと思ってましたが・・・
皆様も、お気をつけ下さいませ。
昨日、38℃の発熱してダウンしました。。
今朝はもう下がったのですが。
実はここ2週間くらい、夕方になると微熱が出ていて、「なんかやばいな~」
と思っていたら、
昨日どば!っときました。
お世話になっている、漢方の先生のとこに久々行くと、
まず、
「生きてましたか??」(笑)
「う~ん、今までの疲労がだいぶ溜まって、ここにきて出ましたね~」
だそうです。
今年の夏は、乗り切れるかと思ってましたが・・・
皆様も、お気をつけ下さいませ。
2009年08月26日
2009年08月24日
夏バテ防止に!

手づくり酵素を仕込みました!!
先日行った、食の勉強会で、EMのお野菜果物を購入してきたのに、
酵素作りに必要な、
「白砂糖」が、ない・・・
いつも、ありがたいことに、主人の母が「きび砂糖」を送ってくれるので、
我が家には、白砂糖の常備がない。
その白砂糖、スーパーで買うと意外と高いんですね~!
って、実は、私、OLの頃、問屋で「紛糖課」にいて、大体の卸値とか知っているハズなのに・・・
砂糖見ながら、
「あ、私これ仕事で扱ってたわ~」
と、なんとも他人事みたいに
新たな(?)発見をしたのでした。
そんな話は置いておいて。。
今回投入したのは、
金メロン きゅうり トマト 昆布 巨峰(これ、美味しすぎて、大分家族で食べてしまって、量が減った。
梨も食べちゃった)
そして、
先日義両親が来た時に持ってきてくれた、
大分のかぼす!
今回、あまりたくさんの種類を入れずに作ってみました。
が、なんと綺麗な彩り

写真、野菜を並べて写したのではなく、
ボールをひっくり返したら、綺麗な層になっただけですが。
混ぜ混ぜしてると、
なんだか楽しくなってきて、一気にテンションあ~っぷ

我が家はとっても暑いので、
発酵も早いかも~。
完成が楽しみです。
目指せ


2009年08月21日
2009年08月21日
食の勉強会&誕生日
昨日は、ずっと行きたいと思っていた、
クリーン帯山さんで行われている「食の勉強会」に参加してきました。
先生は、
田植えの時にお会いしていたので、緊張することもなく

ただ、しばらく先生の都合で勉強会がお休みになるので、
私にとっては、最初で最後の勉強会でした。(今年度は)
最も印象に残ったフレーズ「食べ方と生き方は反映する」
とても深い学びの勉強会でした。
今、私が私生活でも、仕事でも求めている、「質」につながり、
色々なところで、
色々なことがリンクしていく面白さを感じました。
帰りには、EM農法の無農薬野菜をみんなで、たんと買い込み、
酵素作りに備えました。
これもおもしろ~い

そして、
夜は、
主人の誕生日ということで、
久々ケーキを買ってお祝い

ケーキを作る時間はなかっただよ。
息子が、「ろうそく立てて!!」
と言うので、
立てて、ハッピ~バ~スデ~、と歌い終わった瞬間、
息子が
ふ~!!
っと全部消してしまいました(笑)
ん?誰の誕生日??(笑)
ケーキは、近所にあるマドレーヌ。
ここも、自家農園を持っていて、ケーキの果物は全部無農薬

2009年08月20日
2009年08月18日
ご両家
昨日から、主人の両親が大分から2泊で来ています。
今日は、私の実家の両親も呼んで、
久々両家でお食事会です。
両親同士も年齢が近いので、
結構話も弾むようです。
きっと孫を肴に美味しいお酒を飲むのでしょうね。
今日は、私の実家の両親も呼んで、
久々両家でお食事会です。
両親同士も年齢が近いので、
結構話も弾むようです。
きっと孫を肴に美味しいお酒を飲むのでしょうね。

2009年08月17日
水源巡り




上の4枚の写真の違いが分かりますか??
昨日は、「涼しくて、人が少なくて、お金のかからない所」ってことで、
高森へ家族で行ってきました。
白川水源は、昨日はみなさんお休みだから人出も多いだろう、と思い、
白川水源へは行かず、
その近辺に7つ位ある水源のうち、5つも!巡ってきました。
1つ2つ廻ったら面白くなって、5つも行ってしまいました(笑)
読み通り、人も少なくてGOOD!
白川水源みたいに大きくなく、どれも小じんまりしてたので。
1つだけ、水源なのに、
なんだか鯉が飼ってあって、まるで人の家の池の様に私物化されてて、
よく分からなかったので、
そこは見るだけでしたが、
残る4つは、全部足まで浸かって、家族で遊んできました。
で、写真は、
最後に行った塩井社水源です。
どの水源でも、お水を飲ませてもらって、遊ばせてもらったし、
熊本の地下水は綺麗で、それをいつも水道から飲ませてもらってるし、
レイキをあてて、自分なりの浄化をしてきました。
で、以前Titaniaさんのブログで水源浄化の記事を読んでいたのを思い出し、
私も写真に収めてみたら、どんなか
分かりやすいかな~?
と思って、
この最後の水源で、レイキ前と後を撮り比べてみました。
左側はフラッシュあり。右側は自然光。
太陽光の違いじゃ?と言われればそれまでですが・・・
なんとなく下の方が明るい気がするのは、私だけですかね~??
ま、自己満足です(笑)
2009年08月16日
山鹿灯篭祭り☆
熊本に住んでいながら、
いまだ山鹿灯篭祭りは行ったことがありませんでした。
(このお祭り、2日間で毎年30万人の人出があるそうです)
8/15って、大体毎年仕事してる気がする。。
で、昨日は久方ぶりのお休みでした。
(去年の8月は、1日も休んでいなかった

山鹿灯篭祭りの、千人灯篭が見たい!(女性が1000人一斉に踊るのです)
と思ってたのですが、
千人踊りは16日。
まあ、それでも踊りが見られればいいか~、花火もあるし!
ということで行ってきました。
千人いなくても、充分綺麗でしたよ

頭の上に、紙で作った灯篭(もんの凄く繊細で、これが紙ですか?って位精巧に出来てます)を乗せて、
優雅に女性が踊る

なんとも幻想的でした。
右上の写真は、紙で作られた神社です。
出店も延々と続き、
踊りも和太鼓も花火もありで、
とっても楽しかったです

勿論、息子も釘付け

今日の千人灯篭踊りも、きっと綺麗でしょうね~。
それにしても、
久しぶりに人混みに行ったなあ。でも、市内よりもギュウギュウ感がなかったのが良かったな。
2009年08月15日
2009年08月14日
日本の伝統文化

じゃじゃん!
「息子、茶を点てる」の図です。
今日も仕事へGO

友人が「子供たちにも日本の伝統文化を体験させよう」ということで、
親子での茶道体験を企画してくれました。
友人の友人が、お茶をされてるらしく、その方の義母様がお茶の先生ということで、
その指導の下、
なかなか本格的な体験会でした。
抹茶好きな私は勿論のこと、
うちの息子も抹茶や、ヨモギが大好き。
ということで、本物のお抹茶も喜んでくれるかな?
と思い参加しました。
他の大きい子供達は、「にが~い!」
と言う中、
「美味しい

4歳でこんなに抹茶を飲む子っているかな~?
こんな小さい息子にも、
ちゃんと
お部屋の入り方や飲み方を教えてくださって、
嬉しかったです。
実は、大学の頃、ほんの少し
茶道部に入っていた私。。
部長と副部長の分裂で、内部分裂してしまい、
なんだかそれに関わるのも嫌で辞めてしまった経験があります。
これからは、息子と一緒に、家で気楽に飲むってのも楽しいかもな~

2009年08月13日
きゃ~やらかした!
今日は、お店でまたもや
やらかしてしまいました
たまに来て頂くお客様。
久々ご来店下さいました。
で、
ん?
妊婦さんになってる??
と思いながらも、
以前妊婦さんでない方に「何ヶ月ですか?」
と聞いてしまった失敗があるので、それ以来、
そう思ったお客様がいても、明らかに妊婦さんと分かる方以外には、
聞くことは止めていたのです。
だから、今日も触れないで置こう。
そう思ったのに・・・
私の妄想止まらず、
「いや~、最近の妊婦さんは、妊婦さんでもピンヒール履いてる人多いよな~。」
などなど、
勝手な解釈をして、
やっぱり妊婦さんだよね。
と、確信してしまい。
「お腹、今何ヶ月なんですか?」
と聞いてしまった。
「え?妊婦に見えます??
いないですよ~。もう産んでしまってるし」



またもや、やってしまった
私が慌ててフォローしたのは言うまでもありません。。。
主人は奥で作業しながら、
ぷぷぷって
でもね、でもね、ほんとに、二人の子持ちのお母さんには見えなかったんです
教訓。
臨月以外のお客様以外には、それは聞くな!(いや、私は二度と聞かないがいいかもね)
やらかしてしまいました

たまに来て頂くお客様。
久々ご来店下さいました。
で、
ん?
妊婦さんになってる??
と思いながらも、
以前妊婦さんでない方に「何ヶ月ですか?」
と聞いてしまった失敗があるので、それ以来、
そう思ったお客様がいても、明らかに妊婦さんと分かる方以外には、
聞くことは止めていたのです。
だから、今日も触れないで置こう。
そう思ったのに・・・
私の妄想止まらず、
「いや~、最近の妊婦さんは、妊婦さんでもピンヒール履いてる人多いよな~。」
などなど、
勝手な解釈をして、
やっぱり妊婦さんだよね。
と、確信してしまい。
「お腹、今何ヶ月なんですか?」
と聞いてしまった。
「え?妊婦に見えます??
いないですよ~。もう産んでしまってるし」



またもや、やってしまった

私が慌ててフォローしたのは言うまでもありません。。。
主人は奥で作業しながら、
ぷぷぷって

でもね、でもね、ほんとに、二人の子持ちのお母さんには見えなかったんです

教訓。
臨月以外のお客様以外には、それは聞くな!(いや、私は二度と聞かないがいいかもね)
Posted by まっちゃ at
17:36
│Comments(4)
2009年08月10日
戦争
日曜日は、夕方4時の福山雅治のTalking FMを聞けるときは聞いています。
で、昨日の日曜日は丁度車に乗っていたので、ラッキー♪聞ける!と思いながら
ラジオにしました。(大体日曜のその時間は仕事で聞けないので)
8月9日だったので、
「今日は長崎の原爆の日ですね」という冒頭から始まり、
福山雅治さん本人も、被爆2世であるという話。
あー、そうだった、
彼は長崎の人だった。被爆2世の人がたくさんいてもおかしくない話だった。
自分は、熊本に住んでいるから、
小中学校の頃、戦争の授業や、原爆の授業、色々受けてはいるけれども、
広島、長崎に住んでいる方々に比べたら、
きっと意識の差は大きいのだと思う。
自分の祖父も祖母も、戦争を体験しているし、出兵もしていて、
当時の話も何度も聞かされていたけれども
(それはそれで小さいながらに恐ろしかったのを覚えています)
原爆は受けていない。
最近は、日々の忙しさの中で、そういう大切なことを
忘れていたように思います。
昨日も、ラジオで
あ~、今日だったね、と思ったくらいなので。
ラジオを聞いていて、戦争はまだまだ遠い昔のことではないような気がしました。
で、昨日の日曜日は丁度車に乗っていたので、ラッキー♪聞ける!と思いながら
ラジオにしました。(大体日曜のその時間は仕事で聞けないので)
8月9日だったので、
「今日は長崎の原爆の日ですね」という冒頭から始まり、
福山雅治さん本人も、被爆2世であるという話。
あー、そうだった、
彼は長崎の人だった。被爆2世の人がたくさんいてもおかしくない話だった。
自分は、熊本に住んでいるから、
小中学校の頃、戦争の授業や、原爆の授業、色々受けてはいるけれども、
広島、長崎に住んでいる方々に比べたら、
きっと意識の差は大きいのだと思う。
自分の祖父も祖母も、戦争を体験しているし、出兵もしていて、
当時の話も何度も聞かされていたけれども
(それはそれで小さいながらに恐ろしかったのを覚えています)
原爆は受けていない。
最近は、日々の忙しさの中で、そういう大切なことを
忘れていたように思います。
昨日も、ラジオで
あ~、今日だったね、と思ったくらいなので。
ラジオを聞いていて、戦争はまだまだ遠い昔のことではないような気がしました。
Posted by まっちゃ at
16:17
│Comments(0)
2009年08月09日
無限大の日
昨日は8月8日でしたね。
で、
末広がりと言うことで、
高校時代からの友人の結婚式に出席してきました。
13:30までに来て、と書いてあったので、
12:40には早すぎですが、到着していましたら、
式が14時から、ということで、
随分の待ち時間でした

友人は、高校の頃にお父さんが病気で亡くなっていて、
バージンロードは、二人の実兄が両方で
手をつないで歩いてました。
とてもステキでした。
高校からの友人なので、
そのお母さんや、おばあちゃんも知っていて、
余計に嬉しい式でした。
幸せになってね☆
それにしても、
自分が既婚者になって出席する結婚式は、
ちと気合の入らないのは、私だけでしょうか??
(あ、ぶっちゃけすぎ?)
2009年08月08日
仕込みました☆
先日大量に購入した「大葉」&「バジルの葉」
こんなん作ってみました

1つは、「バジルオイル」(左上)
名前のまんまの代物です。
レシピが、オリーブオイルにバジルを漬けて2~4週間、
ということだったので、
生野菜にもかけられるように、エクストラバージンオリーブオイルにしました。
うちの家、あまりにも暑いので、冷蔵庫でバジルのエキス浸透を待っています。
そして、もうひとつが
「大葉の佃煮」(右の黒いの)
これ、どんなもんかも分からず、
農家のおばちゃんの手書きのレシピが置いてあったあら、もらってきて作りました。
だから、完成品がこれでOKなのか、違うものになっているのかの
判別は出来ません。。
が、
まあ、これでいいか
佃煮なので、色味はあまりよくありませんが、
お味は、「シソ~!」ってな感じです。
主人も息子も美味しいって言ってくれたのでOK!
こちらは、小さくみじん切りにするのが結構大変だったかな。量が多いので。
ボール2杯分もあったシソが、こんなに小さくなりました。
あ、おにぎりに入れたりしたら、シソの香りでスッキリなおにぎりになりそう(って、どんな?)
今日はお弁当にこんもりと盛りました(笑)
こんなん作ってみました


1つは、「バジルオイル」(左上)
名前のまんまの代物です。
レシピが、オリーブオイルにバジルを漬けて2~4週間、
ということだったので、
生野菜にもかけられるように、エクストラバージンオリーブオイルにしました。
うちの家、あまりにも暑いので、冷蔵庫でバジルのエキス浸透を待っています。
そして、もうひとつが
「大葉の佃煮」(右の黒いの)
これ、どんなもんかも分からず、
農家のおばちゃんの手書きのレシピが置いてあったあら、もらってきて作りました。
だから、完成品がこれでOKなのか、違うものになっているのかの
判別は出来ません。。
が、
まあ、これでいいか

佃煮なので、色味はあまりよくありませんが、
お味は、「シソ~!」ってな感じです。
主人も息子も美味しいって言ってくれたのでOK!
こちらは、小さくみじん切りにするのが結構大変だったかな。量が多いので。
ボール2杯分もあったシソが、こんなに小さくなりました。
あ、おにぎりに入れたりしたら、シソの香りでスッキリなおにぎりになりそう(って、どんな?)
今日はお弁当にこんもりと盛りました(笑)
2009年08月07日
あいたたた・・・
昨日の夜は、
ずっと映画館で観たい!と思いながらも結局行けずじまいだった、
「レッドクリフ2」
をレンタルして観ました。
なんだかんだとしていて、観始めたのが夜の11時半過ぎ。
そして・・・
ラスト15分位の記憶がない。。。
寝てた
起きたらエンドロールが流れてました。。
一番最後を見逃すなんて。
巻き戻して観ましたが、
睡眠によって途切れた臨場感は取り戻せませんでした
教訓。
遅い時間からのDVD鑑賞はやめよう
ずっと映画館で観たい!と思いながらも結局行けずじまいだった、
「レッドクリフ2」
をレンタルして観ました。
なんだかんだとしていて、観始めたのが夜の11時半過ぎ。
そして・・・
ラスト15分位の記憶がない。。。
寝てた

起きたらエンドロールが流れてました。。
一番最後を見逃すなんて。
巻き戻して観ましたが、
睡眠によって途切れた臨場感は取り戻せませんでした

教訓。
遅い時間からのDVD鑑賞はやめよう

2009年08月06日
2009年08月05日
ふっふっふ♪

これは、昨日の岳間渓谷の帰り道に寄った
水辺プラザかもと、で購入した
大量の大葉とバジル。
今朝、1つは仕込みをしました。
こんなに入って、大葉150円。バジル100円!
今年は、バジルの苗買い損ねてしまったので、まだベランダ菜園出来てませんが、
こんなに入ってたらすごいでしょ~。
さて、他に何を作ろうかな~??