スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年10月31日

光と影

おとといは、ちょ~っとテンション上って調子に乗ったら、
風邪をひいてしまい、


鼻をかみすぎて鼻の下がヒリヒリしますが、

鼻風邪で押さえようと気合いを入れてます。



さて、気がつくと、明日から11月なんですね。


本当に早い~!


あと2ヶ月で2011年ですよ!




ということで、


2011年のカレンダーをご紹介です☆





ちょっと見えにくいかもなので、





移り行く、時の『流れ』一枚の紙で(そう!これ凄いでしょ。
一枚の紙で作り上げる!)

形にした、立体造形カレンダー!





カレンダーというより、

アート!

もしくは、オブジェ!


この、階段、指でダダダダダ~ってなぞりたくなりません?(笑)


めっちゃ気持ちいいですよ♪
(はは、やってるし。笑)


音が出るので、ちょっと楽器弾いてるみたい
(あ、多分こんな使い方したら、これ作った人は苦笑い。。)


横から見ると、な~んと、

もっとアーティスティック♪

このアングル、好きですわ~ハート



こんな橋って、ありません?




で、もっとよく見て頂くと分かりやすいかもですが、


光の場所によって、

この影がまた、


相乗効果でアートなんです!(って、自分で決めたけど。)

こういうの、好き~!(ってそんな情報もいらんですね。)

でも、ほんと、美しいです(断言!)







一番下の黒いシマシマは、影ですよ~。


私は、このカレンダーを見たときに、


これは、事務用品ではないと思いました。



デスクに置いたら、一気に洗練された机に!


本棚に飾っても、本と、このカレンダーで、その空間だけ
急に芸術空間キラキラ


読書の秋モミジ
芸術の秋イチョウ

食欲の秋食事(あ、一番ここが親しみあるのも事実ですが。ニヤリ



折り筋に沿って、組み立てると、

一枚の紙から、


建築模型を思わせるようなアートが出来上がります。
(でも、組み立てはとっても簡単)


そして、


光と影を楽しむキラキラ


美しいカレンダーです☆


987円也。

1000円しないで触れられる、光と影のアートはいかがですか?キラキラ
色々な影遊びが出来ますよ♪  


Posted by まっちゃ at 16:40Comments(0)お店

2010年10月30日

エロ夢にスイッチを押されて。。。

昨日ブログに書いた、仲村トオルと、柴田恭平

どっちにする?夢から一夜(笑)


次の日は、元彼の夢を見ました。
(多分、エロ夢じゃないんだけど、なんか、甘酸っぱい記憶って感じ)


いや~、二日連チャンで、なんかいい夢みちゃったな~♪
(どっかのおっさんか?笑)
     
    ↓
やっぱ、運動っていいじゃん!
    


と、短絡思考。。




実は、先日のランニング教室で、


同じ、勉強会のメンバーの方が走った距離を
先生から聞いた。


ひゃ~!凄い!!と思ったけれど、
瞬間で、自分にはもう、先過ぎて、、、


Titaniaさんから、
「ほら、こうやって、どんどん差が出るんだよ。」
「やろう!と思ったら、やりたいになるでしょう。」


と言われた時も、
正直ピンとこなかった。


ピンとこない、という表現もなんだか違う感じもするけれど、


今まで私は、

「走りたい」ではなく、「走らなきゃ。」


体力作るために、走らなきゃ。
目標掲げたから、走らなきゃ。


だった。

義務感・・・

正直、長距離は嫌いだから、避けて通りたい。



だから、「やりたい」と言われても、すご~い、と他人事。。。


メンバーの方が勉強会で、

「走りたいから」と言われた時も、


すご~い。私、そう思えない。。。って思ってた。


なんだろうな~。
もう、学生じゃないんだから、マラソン競争でもないし、
誰も順位をどうこういうのでもない。


ただただ、自分のペースで好きなように走っていいだけの事。


きついから逃げたい自分が大きいのかなあ。。。




それなのに、

その二日連チャンの夢をみてから、


まだちょっとしか走ってないけれど、

もしかして、やっぱり続けたら体力つくんじゃ?って思考になって、


なんだか急に、


「じゃあ走りた~い!」に変わった。


走らなきゃ、から、走りたい、に自分でも信じられないけれど、

変わったのだ。


勿論、その夢だけではなく、

その夢を見る前段階に、

「やるかやらないかで、大きく変わるんだよ」って言ってもらってたことが
大きい。


そんなの嫌だ、と、小さくとも心に思ったのも確かだ。



昨日の朝は、走りたい!と思った自分がいて、
それを逃したくなかったから、

仕事の前に走りに行った。

またもしかしたら、また「走るのはきつい・・・」って思ってしまうことも
あるかもしれない。

でも、


この感覚が味わえたのは、


自分にとってはとても意味のあるだった。

やっと、スタートライン(笑)


  


Posted by まっちゃ at 10:43Comments(6)からだ

2010年10月29日

ランニングの副産物

一昨日のランニングの日は、


体力消耗しきって疲れ果てて爆睡したというのに・・・



その日の夢は、



ひっさびさに、


まさに、


ひっさびさに、



エロ夢?!(ってそんな報告いらんですね)を見ました(笑)



エロ夢、というか、


そんな空気感?な夢でしたけれど。(それでもそんな報告はいらんですよね。。)



なんでか、


仲村トオルと、柴田恭平のどちらかを選んで、(シーンは、警察署です。あぶない刑事?と突っ込みたい)


相談をする・・・みたいな。
いや、これと言ってのファンではないんですが。。



夢の中では、仲村トオルを選んでました(笑)

でもね~、セクシーでした。大人の色気?笑




みなさんなら、どちらを選びますか??



って、じゃなくって~




こういう夢って、自分の中のバロメーターに今はなっています。


運動を再開して(まだそんなにないですけど)


全身を使ってエネルギーを
循環させてるような、そんな感じというか。。。


身体を動かしだして、

自分のホルモンバランスも動き出した感じ・・・


女性ホルモンやっと分泌されます、みたいな。


多分、夏場は衰える一方な気がしてた。
それに危機感も抱いたし。




だからまあ、そんな夢見な朝が、色んな意味で(笑)

嬉しかったのでした。



そしてまた、今朝の夢につながっていきます。

その夢からまた、自分の気持ちが変化していって・・・

つづく。
  


Posted by まっちゃ at 08:46Comments(4)からだ

2010年10月28日

復活!

今日もおそ~いブログのUPになってしまいました。。。



昨日、ランニング教室でラン+ウォーク+筋トレで、

ひ~!ってなってた私。


とりあえず、終わって直ぐに、たんぱく質取らなくちゃ~って

豆乳の一気飲み(笑)


その後仕事へ行ったら、


忙しくて(@@)

お昼ごはん抜き~。。。


ランニングして昼ごはん抜きって、めっちゃきつかった。。。


夕方、頭痛がしてきて、ヤバイと思い、軽くご飯食べて
保育園お迎えいって・・・


体力の限界で8時には寝てました。



今日は今日で、昨日の筋肉痛(><)

あ、あしが~(TT)

定休日だけど、主人は仕事へ行き、
私は息子とお休みモード。


午後になって身体も元気を取り戻しだして、
(朝はすごかった~。)

また明日から仕事ガンバリマス!  


Posted by まっちゃ at 23:57Comments(0)からだ

2010年10月26日

ココドコ?







朝から免許更新に来てます。

あはは、あっさり答え書いてるし(笑)

早く免許更新に来たかった、小心者の私でした。

だって、以前主人は、免許更新の前日にチャイルドシートで捕まっちゃったから。。

無事免許センターについて、ほっとしたです(笑)
  


Posted by まっちゃ at 10:28Comments(0)日常

2010年10月25日

眠りの周期?

ここ最近、また眠い病にかかってます。


どんだけ寝ても寝たりない。


そして、一瞬で眠りにつける・・・



さっきも、


息子の寝かしつけで一緒に布団に入って、


私の方が寝てしまってました。。。
(今日は、主人が帰ってきた音に目が覚めたので、今起きてる)


生理前で眠い、とかでもなく。


ちょっと休息が必要なのかしら?など考えながら、


身体の声に耳を傾けてみよう。  


Posted by まっちゃ at 23:39Comments(4)からだ

2010年10月24日

一目瞭然☆

10月も、もうそろそろ終わりで、
11月に突入だ~!


まだまだ手帳のご紹介が出来てない~ピッピ
焦っております。



今日は、『一目瞭然手帳キラキラ

と、私が勝手に命名した(笑)手帳のご紹介です。









こちらの手帳、

中身は、バーチカルタイプです。

時間が、縦にダダダ~!ってなってるあれです(そんな説明でいいのか?!)








バーチカルとはなんぞや??という方も多いでしょうから・・

若葉バーティカルとは、本来「垂直」を意味する言葉。
転じて、時間軸を縦に取り、時間単位でのスケジュール管理が可能なレイアウトの
手帳をバーティカルタイプと呼ぶようになりました。
若葉



ちょっと、どうでもいい話ですが・・


私、このバーチカルタイプの手帳を見ると、


頭の中でどうしても!

音符「24時間戦えますか。ビジネスマ~ン♪ビジネスマ~ン♪」って流れてしまいます(笑)



まさに、時間と戦う、働く男!みたいな。

それくらい、強烈にあのCMは記憶に残っている。。。リゲイン(笑)


でも、やっぱり働く大人は、時間管理が大切ですもんね。


私も毎日時間に追われ~、追える位になりたいと、

時間の使い方の本なんか借りちゃったりなんか、しちゃったって~べー



と、またそれよった。。。





この手帳、朝6時~24時まで書き込めるので、


朝時間!を大切にしている方にも、

夜遅くまで毎日仕事の方にも!


あるいは~、三勤交代とかでの勤務の方にも!


しっかりスケジュールが管理できます時計



一番上の段には、


その日にしなければならないTo Doリストも書き込め、

チェックを入れる□までしっかりあります。

(あ~、今私が年末までの目標でやってることだわ~。これなら書きやすい!)


一番下の段には、

その日のメモ。とか色々。



一週間のやるべきこと、やるべき時間。
それらが『一目瞭然キラキラです。





そして、次は、


一ヶ月の動き、すべきことが『一目瞭然キラキラ






一ヶ月の予定を、月ベースで確認が可能☆



見開きで、1ヶ月の予定が全部見られるって、かなり便利ですよ。


ここみれば、
「あ~、その日は空いてるわ~。」とか、「無理~」とか
直ぐに返事できます。



そしてそして、次は、


一年の動きが『一目瞭然キラキラ





ここの見開き1ページで、

一年の動きは全部見渡せます。


お子さんの行事だったり、


仕事の出張とか、会議とか、飲み会とか?ビール


あとは、楽しみな旅行とか!



私はここに、いつも

自分の生理を記入して、一年の流れを見ています。
(あ、男性の方、失礼しました。。)

でもね、結構分かりやすいですよ~。




後ろの方に、メモページもありますが、


それとは別に、こんなサイズ、厚さの独立したメモ帳もついています。






薄いので、邪魔にならず。


まさに、

週で、月で、年で、


全てを見渡せる、『一目瞭然手帳』(もうしつこいって?笑)



記入はちょっと面倒かもしれませんが、

ちょっとずつ書き足せばいいだけで、


大きな流れが把握できてとても便利だと思います☆



時間をうま~く使いこなせると、

仕事も遊びもグンと楽しめるんじゃないかと思いますUP


表紙のカバーは、ビニールタイプなので、
ご自分でデコってもいいかもハート

それも楽しい~♪



こんなに書き込めて1890円なり。


カラーバリエは→2011年手帳☆  


Posted by まっちゃ at 18:05Comments(2)お店

2010年10月23日

秘密のご飯

一昨日は、夜テレビを観ながら、


せっせと栗を剥き、栗ご飯を作りました。



母が栗が大好きで、子どもの頃から

栗ご飯とか、栗の渋皮煮とかを

秋になると食卓に並んでいたのを思い出します。


自分が作るようになって、


この栗ご飯の手間を実感。


皮むきって、大変~。




息子は、保育園に白ご飯だけを毎日持参します。


栗ご飯を炊いてしまったので、

持っていくのも、それしかない。



栗は下に分からないように埋めて?おくからね~。


と息子に言い聞かせ、喜んで持参した息子。
(栗だけ入れないようにすればよかったのだけれど、
せっかく作ったし~って思っちゃった)



「栗ご飯、みんな気が付かなかった??」と聞くと、


「栗だ~!って言われたよ。」


はは、母の浅はかな小細工は、あっさり見つかった。




自分たちのお弁当にも、栗ご飯を詰めて。



なんか、とっても手間暇かけて作った、凝ったお弁当のような気分になって、


一人テンション上がる(笑)



時間がかかっても作ったものを、

家族が喜んで食べてくれるのは、自分にとって嬉しいことだな。


小さな幸せかも。


母も、いつもそうやって作ってくれてたのかなあ。


  


Posted by まっちゃ at 10:51Comments(2)子育て

2010年10月22日

特技は「棚上げです」なんて・・・

昨夜、ニュースを見ていたら、


中国側から「尖閣諸島の問題は棚上げにして、

日中共同で開発をしましょう」という提案を日本が断った。という

のを見ました。


丁度、先日のアロマの授業の中で、


私の「棚上げ問題」が発覚した後だったので、


なんとも微妙~。。。



話は、この尖閣諸島の問題とは全然関係ないありません。とりあえず。




先日、Titaniaさんのところへ、アロマの授業へ行きました。


勿論、


次の香りに進むつもりで。



でも、話しをしていて、進めない感じが。。。

こーです、とも、あーです、とも言えない私。。。


ありがたいことに、

こうなるであろうと、既に予測していたにも関わらず、

受け入れてもらってました。。。(すみません)



前回は、ペパーミントのアロマなのですが、


自分にとって、とっても大変で、
(内容は、幼少期につながることだった)


前回の授業のあと1週間は、


焚くだけで、ムカムカ、吐き気、頭痛・・・


それでも、頑張りたいって、焚き続けてました。

それに反して、

私は息子に対して穏やかな気持ちでいられることが多かった。



焚き続けてる日々に、だんだんと強烈な匂いではなくなっていきました。

息子には、イライラする日が増えていってた。




何度か繰り返される、


自分の幼少期と向き合う出来事。

(父とのこととか、母とのこととか)



いつの間にか、


終わりなんて見えないんだ。


一生かけてやるしかないんだ、って言葉を、


自分の都合のいいように持ち出して、



ペパーミントの香りは、時間をかけて、

他の香りと並行してちょっとずつ進めるしかないんだ。


と思うようになっていました。(ほんと、授業でも言われたけれど、

「後から」とかなんて、絶対にしないと思う)


だから、次の授業の予約も入れちゃったし。。。




自分の出来ないことを、


都合のいいように言い訳をつくり、


その問題を棚にあげてしまって、


次に進もうとした私。


無意識に、いつものクセで、


逃げたことに気がつかないまま、やり過ごそうとした。
(無意識に「逃げろ!」なんて、タチ悪いよな。。逃げておいて、「私逃げてませんが?」なんて・・)



腹を括って、向き合います!って宣言してたのに、


こうやって、逃げちゃおうとしてた。。。
(心では、逃げたつもりないので逃げたいって思ってるとも思ってない)


無意識だって、止めたいって思ってるのに、

教えてもらわないと、ぜ~んぜん気づいてなかった。


逃げてしまいたい自分と、

進めて全部やり終えたい自分。



う~ん、

これって、なんか


出来ないことも、「出来ます!出来ました!!」って

手を挙げて、

「だから次の問題に進んでいいですか?」


と一人先へ行って、
周りに「出来る人、生徒、優等生」と見せようとする人みたい~。
(本当に出来てるなら全然構わないけれど、私の場合、出来たフリ)


か、書いてたら、余計に凹む・・・


有る意味、自分のクセの新たな発見だわ。

Titaniaさんからは、「前から分かっとったた~い」と言われたけれど、

本当に自覚してなかったです。


自覚すると、これ凹みますね~(苦笑)

でも、もうそれは止めよう。

分かったフリ、なんていらんとたい!!(って変なテンションになってきた。笑)



今回、これを分かった上で、授業を入れてもらったことに
まず、本当に感謝の気持ちと反省でした。。。


まずやってみることも教えていただき、


後は、私が実践するのみです。


頑張ります!












  


Posted by まっちゃ at 11:13Comments(0)アロマ

2010年10月21日

結果は…

今日は、やはり筋肉痛です。。

太ももが筋肉痛になり、

歩くのがしんどい(>_<)

昨日先生とも話してたのですが、

筋力自体が衰えてるので、
やっぱり筋トレを取り入れてやる方がいいのかも。
が、がんばろー
  

Posted by まっちゃ at 14:54Comments(0)

2010年10月20日

どうだろか?

今日は今からランニング教室です。

夏の間はまーったく運動してなかった私。。

走って、午後から体が軽く感じるか、

ヘバッて動けなくなるか?!

それが楽しみかも♪
  

Posted by まっちゃ at 09:42Comments(0)

2010年10月19日

「完成」なき世界






実は趣味が盆栽でして・・・って声が聞こえてきそうでしょ?


実家の庭の父の趣味の盆栽でして~って言いたくなるくらい

立派な盆栽。(違うんですが。。)







私は、盆栽を見ると、


サザエさんの波平お父さんを思い浮かべるのですが(笑)

時々、盆栽の手入れをしながら、

カツオや、家族と話をしている温厚な波平さんぬふりん


日本のお父さん!って感じ。


でも、最近は、若い人でもミニ盆栽とか楽しまれている方も
多いとか?!



盆栽は、平安時代に中国から入ってきて、
江戸時代には、武士の副業としても盛んになり、

明治時代には、粋な趣味として広まっていたらしいです。


日本の盆栽は、1970年頃から、ヨーロッパから根強い人気を誇り、

まさに、

世界に誇る、「BONSAI」。


外人さんが、「ボ~ンサ~イ」って言ってるの想像しちゃった(笑)



で、で、で、



あつ~く、盆栽を語ってますが。。。




それが、


カレンダーになってます!!って話です。
(あはは、逸れすぎてた~)





なんだか、上の本物の盆栽と見間違うほどでしょ?!



ちょっと小さいので、大きめの写真を。






このカレンダー、


自分で、自由自在に組み立てて、



あなただけの「ぼんさい」を作ることが出来るのです!!




あ~んな、しぶ~い盆栽は作ることが出来なくても、


こんなにオシャレな盆栽は、簡単に作ることが出来るのですキラキラ










こんな形で、一枚のシートに、切り込みが入っているので、
簡単に取り外して→組み立て☆



まるでパズルを組み立てるようにやれるので、


自分のちょっとした遊びの時間として、


あるいは、


子供さんにやってもらうってのもいいかも。




1、2ヶ月経ったら、


盆栽の成長を、これで組み立てなおして(ちょっとの部分でもいいと思う)


「枝が伸びたよ~」とか、


「剪定しなくちゃね~」とか、


疑似体験できそうです。



形も、無限に広がります♪


だから、飽きることなく、使える!って利点も。




それこそ、盆栽が趣味のお父さんやおじいちゃんに、

プレゼントしても喜ばれると思いますハート



世界にも認められている盆栽を、


こんな形で楽しむのも、「粋」かもですよ☆


1680円也。

こちら「切れ込みの写真」など
ご覧いただけます→BONSAIカレンダー☆


  


Posted by まっちゃ at 18:07Comments(4)お店

2010年10月18日

心震える

毎週日曜日は、NHKの大河ドラマ『龍馬伝』を見ている。



回が進むにつれ、


どんどん、自分の心が掻き立てられる。



昨日も、見終わった後には、「感動した」では言い表せないほどの、

余韻だった。


彼にああも惹き付けられるのは(それが史実である、とか、そうではない、では
ない部分で)


彼の生き方に自分の心が反応するのだと思う。


昨日は、見終わったあと、


自分もあれだけの生き切り方をしたいと思った。


あんな風に生きている彼に、心震わせられるのは何故だろうと
思った。



今日の、Titaniaさんとこでのスピリチュアルアロマの授業の中で、

その話しをしたときに、


その分かった。(前から分かってた部分でもあったけれど)


自分にないもの、もしくは、

今現状、そうでない私。


だから、

心惹かれ、

心震わせられ、


心ではそれを欲しているんだ。




  


Posted by まっちゃ at 23:06Comments(0)スピリチュアル

2010年10月16日

私に出来ること。

今日も忙しい一日でした。



毎日が一瞬一瞬で過ぎていってしまい、


気が付くと明日は日曜日。



今月中にやりたい事もまだ手付かずのものもあり・・・


頑張って手をつけたい。



今日から、


主人の両親が中国へ旅行へ行きました。


先日送った、お守りも、息子の写真も、バックに入れたよって
メールを昨日はもらいました。





ガス爆発やら、反日デモやらあってるようですが、


危険に合わないよう祈るのみ。

あとは、楽しい旅行をしてきて欲しい。

  


Posted by まっちゃ at 23:16Comments(0)日常

2010年10月15日

使い切って・・・

昨日は、定休日でした。


午後一に健康診断だった息子を、それが終わる頃お迎えに行き、



そのまま


城南にある、塚原古墳群へ。

もう少し、息子が小さい頃に来た以来で、


やっぱり平日だから貸切。



そこには、こんなに大きな船のアスレチックがあり・・・



喜んで登ったのは・・・




主人でした(笑)







この船で遊びながら、主人は、「パイレーツ・オブ・カリビアンだ~!」

息子は「坂本竜馬だ~!!」




それぞれ、どちらも納得(笑)


私も後からこれに登ったら、
サボで登ったので、降りる時に、本気で「降りられない・・・どうしよう。。。」

って思った。。

頭の中では、


これが映画のシーンだったら、こんな靴でもあっさりと飛び降りて逃げるよね・・・

とか、気分はヒロイン(笑)




足の爪の先がすこし剥がれて、痛いからと、


片足裸足の息子。





狂ったように、いつまでもこれを揺らしていて、



主人は、

「なんか、もののけ姫に出てきて、儀式をしてそうな動きみたいだ。。」と
笑ってました。


それくらい、無心にず~っとやっていた。



帰宅途中の車の中で、息子は寝てしまい、


そのまま布団へ移動させても起きず・・・


結局、晩御飯も食べずにそのまま朝まで爆睡。



子どもって、

その日一日のエネルギーを、全部使い切って寝てしまうんだな~って、

思いました。(保育園の日は、まだ余力があるみたいで(お昼寝とかあるし)
なかなか使い果たせてない感じもある)


その一瞬一瞬が全力。





子どもって、やっぱり凄い。




  


Posted by まっちゃ at 10:39Comments(0)子育て

2010年10月14日

小さな頃からこの音を聞いてきた。

物心つく前から、


我が家にあったのは、


「木のまな板」。


母は、毎日それで私たち家族のご飯を作ってくれていた。いる。


頻繁に使う部分は、まる~く反ってしまっているけれど、


今もなお、健在。


あ、もしかしたら、買い換えてるかな?



ただ、あの、「トントントン」って音は、

いつも、幸せを感じる音。




もうすぐご飯が食べられる~!


お母さんがまだいる~!(うちは共働きだったので)


朝が始まった~!



色んなバージョンでの、幸せを感じられる音だったの
かもしれない。


木のまな板って、そんな温もりも包み込んで、
毎日

トントントンって言ってるような気がする。




そんな私の気持ちを知ってか知らずか・・・
(まあ、多分知らない。話してないし。笑)




しれっと、主人は「木のまな板」を置いてくれてます。

勿論、


主人は、「見た目と機能を重視!!」する人なので、
それもしっかりと兼ね備えたまな板ってことで・・・


la base(ラ・バーセ)のまな板




料理研究家、有元葉子さんプロデュースの、


天然木(ゴム)で作られたまな板。

一般的に使われるブナ材と比べ、弾力があるので、
包丁のアタリがいいのが特徴です。



ちょうど、女性が両肘を前に出した時くらいの(これで分かるかな??)

正方形の大きさ。

厚みは2・5cmあるので、程よい重さ。
立てて収納も出来ますUP

ちょっと、この重み、心地いいかも♪って感じるくらいです。

そのままお鍋に持っていける重さ。




食卓に、そのまま持っていっても、なんとなく様になる☆




こんなんで、横にワインとかあったら、最高かも~ワイン



正方形なので、

枚数を足して、2枚使いで






長さが足りない時には、こうやってみるのもアリです。



大きなお魚さばくときも、こうやってみるとUP




とは、有元葉子さん。



la baseとは、イタリア語で、『基礎・基本・基盤』という意味です。


料理道具の中で、基本となる道具、というコンセプトで名づけられたとか。



味覚は、家庭の味、おふくろの味が、自分にとっての基本。
(だって、やっぱり母の料理が一番美味しいと思ってしまうし。笑)

ご飯を食べることは、生きること、の基本。


だからこそ、

毎日の料理って、大切だよな~。


そして、トントントンって音から、

美味しそうなお味噌汁の匂いを想像してしまう私は~


食いしん坊です(笑)



そうそう、


木のまな板って、反ってしまって使いにくい・・・

ってなりますが、


こちらのまな板は、削りなおしのメンテナンスもしてくれます。

だから、なが~く愛用できるのも嬉しいです♪

送料は、お客様負担で、加工費は1000円程度。






専用箱はなく、不織布にくるまれています。

これは、環境へ配慮した包装の一環で、

小物入れなどとして、再利用できるように、使用されています。







前からこのまな板が気になっていたけいちゅんが

「このまな板、ここ(この店に)置いていたんですか~!!」
と感動してくれた時の話は
こちら


みなさんも、この『幸せな音』聞いてみられませんか?



ネットでも取り扱ってます→ラ・バーゼまな板リンゴ

5250円也。  


Posted by まっちゃ at 21:04Comments(6)お店

2010年10月13日

きらめく女性☆

昨夜は、私のブログのあまりの重さに???


になりましたが、
(記事の容量が重いってわけではなく・・・)


今朝はすっかり元に戻って、ほっとしました。




ということで今日は手帳のご紹介です。


勝手な、


勝手な私の個人的な、その手帳のイメージです。


ズバリ、


『働く女・デキル女の手帳』





いつもこれを手にすると、


カッコイイキラキラって思います。


クロコの型押しをした、フェイクレザー。


その光沢と、品の良さ。






中身は、なんと、手帳+同じ厚さのメモが一冊!



仕事やスケジュール管理で、

メモをたくさんとられる方にはもってこい。

とても書きやすいボールペン(単品で買うと300円もする)が付いています。





会議などで、

自分のスケジュールと照らし合わせながら話し合い、

なども簡単に出来ます。

それぞれ出して~、机はたくさんにってこともなく、スマートにエヘッ

こんなところからも、


デキル女をアピール。


そして、効率的☆







メモ帳も、方眼メモリ入りなので、なにかと使いやすい!

メモが例え途中でなくなっても、

入れ替えもできるので、

がんがんメモって、バリバリ仕事こなせますUP






週の管理はこちらで。

月の暦も、勿論載ってます。

「あ、今日は満月だったわ。お財布パタパタしなくちゃね!」
も確認できます♪





クロコって、大人な女性のイメージが、私はするのですが、


この手帳は、とっても品がよくて、


キラキラと前向きで頑張る女性なイメージがキラキラ


分かりやすく例えると~、


ちょっと前の、

シャンプーの『TUBAKI』のCMで、綺麗な女性が5人くらい並んで
笑顔でみんなで歩いている時の、あのシーン!!
(あまりにも、具体的過ぎ?!)

あれで、手に持ってそう!!!
(もっとるか~いって突っ込まれそうだけれど。。)


色によっても、
またイメージが違ってくるので、

そこはあなた次第♪



バックの中から手帳を出す時に見えるのは~、

こんな感じ(笑)






2010年10月~2011年12月まで。

ちょっと今回全体像な写真が取れてなかったので、

それは→こちら
で確認してください。

ブラック・レッド・ホワイト・ベージュ・ブラウンの計5色。
3465円也。

  


Posted by まっちゃ at 19:19Comments(0)お店

2010年10月13日

なんでか??

よく分からんけれど、


21時頃UPした記事が・・・


どうやっても見ることができない。。。



う~~~ん、意味が分からん。。。


  


Posted by まっちゃ at 00:17Comments(3)日常

2010年10月12日

なんとか!

やっと奥歯の痛みが治まりました。


やっとご飯が食べられる。。。。

今回は、2日続いたので、

早く治まったほうかなあ。。


嘘のように痛みはひき、


あれは本当だったのか??と思うくらいですが、


ちょっとまだビビリなので、
柔らかいお好み焼きにしました。



ちょうど、今、


『家庭の医学』で、

歯についてのテーマがあっているので、見ているのですが、


見ているだけで・・・痛い~。


  


Posted by まっちゃ at 21:21Comments(0)レイキ

2010年10月11日

呆れの下には何がある?

先日の、聖なる予言の勉強会で


話しをしたからか、よくは分かりませんが・・・



昨日から左の奥歯が痛い~。


痛いのは、多分、歯茎なのでしょうけれど、


もう痛みが広がって、


ご飯が食べられない。。。


レイキをしても、


浮かんでくるのは父の事かな~と思うけれど、

どうしていいのか分からない。


というか、


自分の呆れと怒りと悲しみなのかも。。。



少し前まで、右がなんとなくまだ痛くて、う~ん、って思ってたけれど、


ここにきて、


左がどっかん。



父に対して何かをする、よりもまず、


自分のこの感情がやはり根底にあるのかもと、

書きながら気が付いた。。。


気が付かなかった昨日は、全然レイキも入っていかない感じで
何でだろう?って思ってた。



正直、許すが出来なくても、


理解が出来ればまだいいと思うけれど・・・


もう、なんか理解も出来ないくらいで。。。



ここまで何度も繰り返すと、

やっぱり、自分の事しか考えていないと思えて、

怒りが湧いてきてしまう。



今の状況の、「呆れ」とういうのは、


この、怒りを、自分で無意識に沈めようと、


まずこれで隠れ蓑でも作っているかのようだ。


この隠れ蓑をそ~っとあげてみたら、



やっぱりそれが「ある」んだなあ。。。



悪いところばかりではないのだ。

良いところだって、たくさんある。

それも分かってはいるんだけれど・・・




これを書きながら、痛みはますますヒートアップ(TT)


今、気が付いたことにレイキをしてみると、


入っていくのが分かった。


昨日とは違う感じ。




でも、でも、


これが簡単に癒える??


実家へ息子を預けにいく度に、
ゴロンと寝ているのを見て、イラっとくる私。。。



この人はもう、人生を終らせてしまったのだろうか??

と思うのだ。




父の出来事のたんびに、私は試されるかのように
痛みを繰り返すのかと思うと・・・


ちょっと気が遠くなりそうな気がする。。。



  


Posted by まっちゃ at 10:47Comments(2)レイキ