スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年10月19日

「完成」なき世界






実は趣味が盆栽でして・・・って声が聞こえてきそうでしょ?


実家の庭の父の趣味の盆栽でして~って言いたくなるくらい

立派な盆栽。(違うんですが。。)







私は、盆栽を見ると、


サザエさんの波平お父さんを思い浮かべるのですが(笑)

時々、盆栽の手入れをしながら、

カツオや、家族と話をしている温厚な波平さんぬふりん


日本のお父さん!って感じ。


でも、最近は、若い人でもミニ盆栽とか楽しまれている方も
多いとか?!



盆栽は、平安時代に中国から入ってきて、
江戸時代には、武士の副業としても盛んになり、

明治時代には、粋な趣味として広まっていたらしいです。


日本の盆栽は、1970年頃から、ヨーロッパから根強い人気を誇り、

まさに、

世界に誇る、「BONSAI」。


外人さんが、「ボ~ンサ~イ」って言ってるの想像しちゃった(笑)



で、で、で、



あつ~く、盆栽を語ってますが。。。




それが、


カレンダーになってます!!って話です。
(あはは、逸れすぎてた~)





なんだか、上の本物の盆栽と見間違うほどでしょ?!



ちょっと小さいので、大きめの写真を。






このカレンダー、


自分で、自由自在に組み立てて、



あなただけの「ぼんさい」を作ることが出来るのです!!




あ~んな、しぶ~い盆栽は作ることが出来なくても、


こんなにオシャレな盆栽は、簡単に作ることが出来るのですキラキラ










こんな形で、一枚のシートに、切り込みが入っているので、
簡単に取り外して→組み立て☆



まるでパズルを組み立てるようにやれるので、


自分のちょっとした遊びの時間として、


あるいは、


子供さんにやってもらうってのもいいかも。




1、2ヶ月経ったら、


盆栽の成長を、これで組み立てなおして(ちょっとの部分でもいいと思う)


「枝が伸びたよ~」とか、


「剪定しなくちゃね~」とか、


疑似体験できそうです。



形も、無限に広がります♪


だから、飽きることなく、使える!って利点も。




それこそ、盆栽が趣味のお父さんやおじいちゃんに、

プレゼントしても喜ばれると思いますハート



世界にも認められている盆栽を、


こんな形で楽しむのも、「粋」かもですよ☆


1680円也。

こちら「切れ込みの写真」など
ご覧いただけます→BONSAIカレンダー☆


  


Posted by まっちゃ at 18:07Comments(4)お店