2010年09月30日
私…消します。
ずっと、ブログの足跡を
「残す」で設定していたのですが。。
最近は、おかげさまで、
ブログを見てご来店して下さる方が増えまして、
ありがたいです。
おてもやんのブログをされていらっしゃっる方は、私もその方を訪問させて頂いたりしてます。
が、
忙しい時は、どなたも訪問出来なかったり、
はたまた、ストーカーの様に(笑)何度も覗きにいかせてもらったりで、
「キモ!」と思われるのも悲しいので(笑)
これからは、(というか、もう最近は)足跡を消して、
しれ〜っと、こっそり、
密かに(笑)
お邪魔させて頂く事にしました!
と言うことで、
これからも宜しくお願いします☆
「残す」で設定していたのですが。。
最近は、おかげさまで、
ブログを見てご来店して下さる方が増えまして、
ありがたいです。
おてもやんのブログをされていらっしゃっる方は、私もその方を訪問させて頂いたりしてます。
が、
忙しい時は、どなたも訪問出来なかったり、
はたまた、ストーカーの様に(笑)何度も覗きにいかせてもらったりで、
「キモ!」と思われるのも悲しいので(笑)
これからは、(というか、もう最近は)足跡を消して、
しれ〜っと、こっそり、
密かに(笑)
お邪魔させて頂く事にしました!
と言うことで、
これからも宜しくお願いします☆
Posted by まっちゃ at
17:49
│Comments(0)
2010年09月29日
ひどい話も、含まれて・・・
さて、問題です


これは一体、何に使うものでしょうか??
3択です

①歯ブラシ立て

②ペン立て

③ピアスホルダー

正解は~、
どれも!!(と言ってしまいたい。笑)
まあ、メーカーさんは、『ハブラシホルダー』として出されていますが、
これだけの使い道は、
思いつきましたよ~

③番なんぞは、
お客さんの案です

「これにピアスなんかは、掛けられませんか??」
と聞かれ、
じゃあ、じゃあ、やってみましょう

って、
展示しているピアスを掛けてみたら、
「ぴったり~

お客様と2人して、「これ、イケマスね~!!」と
笑ったのでした。
勿論、歯ブラシホルダーとしての機能もバッチリで、
下の受け皿の部分が浅めなので、
簡単に掃除が出来て、衛生的

4人家族までなら、
収納可能です。
余談ですが、
歯ブラシホルダーが横一列に並んでいるのって、OKですか??
思春期の頃の私は、
父の歯ブラシと横並びで、その歯ブラシが対面してくっつきそうに
なっているものなら、
うげ~。。。と思ってました。
(今思えば、父、可哀想。。。)
まあ、思春期の話ですから(苦笑)
そんな方は少ないかもしれませんが~~、
この歯ブラシホルダーなら
そんな心配はいりません!
(だから、そんな事考える人の方が少ないかもですが

その、つまり、歯ブラシがしっかりプライバシーを守れるって事で
(どんな説明じゃい。。)
でも、お花の形になるので、
綺麗に並びますよ♪
ペンホルダーも、
受け皿に、消しゴムとか置いておけば失くさない!!
あ~、なんか、私のひどい暴露話で終った感がありますが・・・
そんなお得な歯ブラシホルダーです☆
1260円也。
お花のホルダー

2010年09月28日
どれだけの時間をかけて・・・
今朝は、待ちに待った、
資源ごみ出しの日。
実は、
もう2,3ヶ月まえから、
主人が「これはもう着れない。着ない。」
という洋服を捨てるために、
玄関にスタンバっていた洋服たち。。
リサイクルショップに出すのも考えたけれど、
昔持って行った時に、
ズボンは、丈があるので・・・と断られたことがあったなあ。
山のようにもって行って、
30円。
とか値段がつけられたときに、この労力って・・・、て思って
「もう今回は、資源ごみにだそう」って話に。
なのに、
出そうとすると、
入れる透明袋がない、とか、
雨だったりとかで、
ず~っと延び延びに。
透明袋もゲットし、さあ!出すぞって、水曜日に待ち構えていたら・・・
紙のみの日で・・・
勝手に、古着もOKな日と思い込んでいた。。。
で、こんなに延びてしまうとは。。。
朝から、出してきて~ってお願いしたら、
「お~、断捨離ね」と主人が嬉しそうに出しに行ってくれた。
やっと、やっと玄関がすっきりだ。
資源ごみ出しの日。
実は、
もう2,3ヶ月まえから、
主人が「これはもう着れない。着ない。」
という洋服を捨てるために、
玄関にスタンバっていた洋服たち。。
リサイクルショップに出すのも考えたけれど、
昔持って行った時に、
ズボンは、丈があるので・・・と断られたことがあったなあ。
山のようにもって行って、
30円。
とか値段がつけられたときに、この労力って・・・、て思って
「もう今回は、資源ごみにだそう」って話に。
なのに、
出そうとすると、
入れる透明袋がない、とか、
雨だったりとかで、
ず~っと延び延びに。
透明袋もゲットし、さあ!出すぞって、水曜日に待ち構えていたら・・・
紙のみの日で・・・
勝手に、古着もOKな日と思い込んでいた。。。
で、こんなに延びてしまうとは。。。
朝から、出してきて~ってお願いしたら、
「お~、断捨離ね」と主人が嬉しそうに出しに行ってくれた。
やっと、やっと玄関がすっきりだ。
2010年09月27日
長持ちさせたい派です。
見つけちゃったシリーズ☆
ではなく、今回も、見つけてもらったシリーズ(笑)
8月の終わり頃に、けいちゅんがブログに書いていた、
山本ふみこさんのエッセイ
『おとな時間のつくりかた』。

の中で紹介されていた雑貨が、ここにあったんですね~!!
って教えてもらったのが、
こちら↓↓↓

なんと、けいちゅんがその後、その本を持ってきてくれて、
貸してくれました。嬉しい~♪
(その節はありがとうございました☆)
早速読ませてもらって・・・
最初の数ページ読んだだけで、
なんか、自分のテンションがあがったです。
なんというか、幸せな気分になった(笑)
で、
先程の話に戻しますと・・・
掲載されていたのは、
これ

なんだか、ハリネズミのようなこのイデタチ。。
実は、
ソープディッシュなんです
そう、点で支える、石鹸置き
ツンツンと生えた、しなやかな突起で支えるので、
掴みにくい石鹸をしっかり手に取ることが出来ます。
石鹸って、つるんってなって、すぐに、逃げていくから。。。(笑)
そして、
水切れ、泡切れがいいので、石鹸の乾きが早く、
石鹸が長持ちします
お財布にecoですね~
溶けやすい化粧石鹸も、これで長持ちです☆
私の洗顔石鹸、Titaniaさんとこで扱ってるやつなんですが、
と~っても
泡立ちがよく、洗ったあとは、顔が白くなるのが分かります。
だから、かなりお気に入り☆
これで、只今美肌目指してます(笑)
浴室に置いていると溶けやすいので、これに置いて今、どのくらい持つのか実験中
ただでさえ、この石鹸持ちがいいのですが、
これでますます長持ちするなら、ラッキー♪

長持ち=経済的♪♪♪
よ~くみると、

真ん中の方に向かって、カーブしています。
真ん中が少し低くなって、石鹸をしっかりホルダー出来るよう、
計算されています。
(そんな説明書きはしてありませんが、この窪みはそうだと思う)
石鹸置きとしても、使えますが・・・
こんな使い方も↓↓↓

デスクに置いて、カードホルダー☆
とか、
お店のカウンターに置いて、ショップカード、ご自由にお持ち下さい、の
コーナーにも
これみたら、お客さんは手を伸ばしたくなるハズ(笑)
裏面は、こんなにギザギザとしてあるので、
滑りもしません。

で、山本ふみこさんも、気になって気になって手を伸ばした・・・
と書いてあったこの
さわり心地は!!

こんだけ、ぐにゃ~っとなるのからも
想像できるかと思います

大体、ご来店されたお客様は、
これを触って「気持ちいい~
」
と言われます。
触ってるだけで癒される石鹸置きは、
そうはありますまい(笑)
1260円也。シリコン製。
ウォータークリア
オーシャングリーン
サンセットオレンジ
の3色です(カラーのネーミングがまた綺麗
)
Made in JAPAN
こちらからも綺麗な写真→ソープディッシュ
ではなく、今回も、見つけてもらったシリーズ(笑)
8月の終わり頃に、けいちゅんがブログに書いていた、
山本ふみこさんのエッセイ
『おとな時間のつくりかた』。
の中で紹介されていた雑貨が、ここにあったんですね~!!
って教えてもらったのが、
こちら↓↓↓
なんと、けいちゅんがその後、その本を持ってきてくれて、
貸してくれました。嬉しい~♪
(その節はありがとうございました☆)
早速読ませてもらって・・・
最初の数ページ読んだだけで、
なんか、自分のテンションがあがったです。
なんというか、幸せな気分になった(笑)
で、
先程の話に戻しますと・・・
掲載されていたのは、
これ
なんだか、ハリネズミのようなこのイデタチ。。
実は、
ソープディッシュなんです

そう、点で支える、石鹸置き

ツンツンと生えた、しなやかな突起で支えるので、
掴みにくい石鹸をしっかり手に取ることが出来ます。
石鹸って、つるんってなって、すぐに、逃げていくから。。。(笑)
そして、
水切れ、泡切れがいいので、石鹸の乾きが早く、
石鹸が長持ちします

お財布にecoですね~

溶けやすい化粧石鹸も、これで長持ちです☆
私の洗顔石鹸、Titaniaさんとこで扱ってるやつなんですが、
と~っても
泡立ちがよく、洗ったあとは、顔が白くなるのが分かります。
だから、かなりお気に入り☆
これで、只今美肌目指してます(笑)
浴室に置いていると溶けやすいので、これに置いて今、どのくらい持つのか実験中

ただでさえ、この石鹸持ちがいいのですが、
これでますます長持ちするなら、ラッキー♪
長持ち=経済的♪♪♪
よ~くみると、
真ん中の方に向かって、カーブしています。
真ん中が少し低くなって、石鹸をしっかりホルダー出来るよう、
計算されています。
(そんな説明書きはしてありませんが、この窪みはそうだと思う)
石鹸置きとしても、使えますが・・・
こんな使い方も↓↓↓
デスクに置いて、カードホルダー☆
とか、
お店のカウンターに置いて、ショップカード、ご自由にお持ち下さい、の
コーナーにも

これみたら、お客さんは手を伸ばしたくなるハズ(笑)
裏面は、こんなにギザギザとしてあるので、
滑りもしません。
で、山本ふみこさんも、気になって気になって手を伸ばした・・・
と書いてあったこの
さわり心地は!!
こんだけ、ぐにゃ~っとなるのからも
想像できるかと思います

大体、ご来店されたお客様は、
これを触って「気持ちいい~

と言われます。
触ってるだけで癒される石鹸置きは、
そうはありますまい(笑)
1260円也。シリコン製。
ウォータークリア
オーシャングリーン
サンセットオレンジ
の3色です(カラーのネーミングがまた綺麗

Made in JAPAN

こちらからも綺麗な写真→ソープディッシュ

2010年09月26日
旬ネタ☆
昨日は、息子の運動会で、
店の開店時間が遅くなり、ご迷惑をおかけいたしました。
おかげさまで、
秋晴れの中、
両家の両親も来て、息子の成長を楽しんでもらえました。
主人が今年は、卒園児との綱引き、に飛び入り参加をし、
息子に後から
「パパ綱引き出たの見てた~?」と聞いたら、
「知らんかった。」
・・・
ってな場面もありましたが、
まあ、まあ、
でもよかたい(笑)
さて、
話は変わりまして・・・
先日のan・anの断捨離特集に続き、
すぱいすでも、やましたひでこさんのインタビューつきの断捨離記事を発見し、
そろそろまた断捨離を進めようと(最近は全然進んでなかったし)
思った次第です。
そんな中、
フリーペーパー紙の『ポス』さんから、
10月号「秋の模様替え」特集で、取材をして頂きました。
これからの季節に流行りだすインフルエンザ対策として
も使える、除菌消臭の空気清浄機や、
おうちでほっこりする時に活躍する、
アロマも焚ける照明など(一石二鳥!)
載せていただいてます。

快適な空間に変身させるアイテムが
揃ってます☆
私も、断捨離して~、模様替えして~、冬に向けて快適な家計画、
進めていこうと思ってるとこです♪
ご来店をお待ちしております☆
店の開店時間が遅くなり、ご迷惑をおかけいたしました。
おかげさまで、
秋晴れの中、
両家の両親も来て、息子の成長を楽しんでもらえました。
主人が今年は、卒園児との綱引き、に飛び入り参加をし、
息子に後から
「パパ綱引き出たの見てた~?」と聞いたら、
「知らんかった。」
・・・
ってな場面もありましたが、
まあ、まあ、
でもよかたい(笑)
さて、
話は変わりまして・・・
先日のan・anの断捨離特集に続き、
すぱいすでも、やましたひでこさんのインタビューつきの断捨離記事を発見し、
そろそろまた断捨離を進めようと(最近は全然進んでなかったし)
思った次第です。
そんな中、
フリーペーパー紙の『ポス』さんから、
10月号「秋の模様替え」特集で、取材をして頂きました。
これからの季節に流行りだすインフルエンザ対策として
も使える、除菌消臭の空気清浄機や、
おうちでほっこりする時に活躍する、
アロマも焚ける照明など(一石二鳥!)
載せていただいてます。

快適な空間に変身させるアイテムが
揃ってます☆
私も、断捨離して~、模様替えして~、冬に向けて快適な家計画、
進めていこうと思ってるとこです♪
ご来店をお待ちしております☆
2010年09月25日
お知らせ☆
本日は、都合につき(子供の運動会)
15時以降〜OPENとさせて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞ宜しくお願いします。
15時以降〜OPENとさせて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞ宜しくお願いします。
Posted by まっちゃ at
09:08
│Comments(0)
2010年09月24日
明日は運動会♪
今日から、主人の両親が県外からやってきております。
明日は、息子の保育園の運動会なので。
初めて、両家のじいじばあばが揃っての、運動会です。
お弁当の件は、父に頼んで、それから、
おにぎりと、玉子焼きは、
おいなりさんと、玉子焼きへ変更となりました。
私は、当日、決勝ゴールテープを持つという係りを頼まれて、
お手伝いをすることになりました。
(どうやら、それは引っ掛けで、他の仕事もありそうな感じ。。)
息子に、
「ママ、ゴールでテープ持つ係りするんだけど」
と言ったら、
「嬉しい!!」
と言ってくれた。
私がお手伝いをすることで、
息子は喜んでくれるんだなあと、ちょっと嬉しくなった。
明日は、息子の保育園の運動会なので。
初めて、両家のじいじばあばが揃っての、運動会です。
お弁当の件は、父に頼んで、それから、
おにぎりと、玉子焼きは、
おいなりさんと、玉子焼きへ変更となりました。
私は、当日、決勝ゴールテープを持つという係りを頼まれて、
お手伝いをすることになりました。
(どうやら、それは引っ掛けで、他の仕事もありそうな感じ。。)
息子に、
「ママ、ゴールでテープ持つ係りするんだけど」
と言ったら、
「嬉しい!!」
と言ってくれた。
私がお手伝いをすることで、
息子は喜んでくれるんだなあと、ちょっと嬉しくなった。
2010年09月23日
何かがオカシイ。。。
今頃、今頃なんですが・・・
気が付きました。。。
シャッターを開けながら、
私は吹き出してしまいました。。。
やらかしてくれてます・・・うちの旦那はん。

珍百景にでも、投稿しようかと思うくらいですが・・・
ヤラセだと思われるのも嫌なので(笑)
主人は、意外と本気ですので(苦笑)
まずは、
OPEN時間・・・1時から19時って何時間営業するんだよ!って突っ込みました。。
(昔は、10:00~だったので、「0」を剥いじゃったみたいです、彼。。)
今現在は、13:00~で、その「3」はないままです。
そして、大問題は・・・
定休日:「大曜日」って一体
主人曰く、「火曜日だったのを木曜日に変更したくて
シール剥いだんだけど、木曜に出来なかった~
」

よ~く見ると、「火曜」の跡がうっすらと残る。。。
道行く人は、
このシャッターを見て、
不自然さに気がつかれただろうか??
こんなに変な表記のまま・・・
NEWTRALは営業をしております(笑)
ただ、
本日は、「大曜日」につき、お休みいたします。
(通常の木曜日祝日って時は営業しておりますが、本日はお休みを頂きます)
気が付きました。。。
シャッターを開けながら、
私は吹き出してしまいました。。。
やらかしてくれてます・・・うちの旦那はん。
珍百景にでも、投稿しようかと思うくらいですが・・・
ヤラセだと思われるのも嫌なので(笑)
主人は、意外と本気ですので(苦笑)
まずは、
OPEN時間・・・1時から19時って何時間営業するんだよ!って突っ込みました。。
(昔は、10:00~だったので、「0」を剥いじゃったみたいです、彼。。)
今現在は、13:00~で、その「3」はないままです。
そして、大問題は・・・
定休日:「大曜日」って一体

主人曰く、「火曜日だったのを木曜日に変更したくて
シール剥いだんだけど、木曜に出来なかった~

よ~く見ると、「火曜」の跡がうっすらと残る。。。
道行く人は、
このシャッターを見て、
不自然さに気がつかれただろうか??
こんなに変な表記のまま・・・
NEWTRALは営業をしております(笑)
ただ、
本日は、「大曜日」につき、お休みいたします。
(通常の木曜日祝日って時は営業しておりますが、本日はお休みを頂きます)
2010年09月22日
ヒヤ話。。。
今日は、
出勤前に・・・
車で正面衝突をするかと思いました。。。
自宅から出てすぐ側の道路で、
住宅街なのですが、クランクがあります。
車の往来も、そこはしれっと多く、要注意な部分なのです。
何年か前に、カーブミラーも付いたので、
事故とかもあったのかもしれない。。
で、本日も、私はカーブミラを見て、対向車が見えたので、
ブレーキを踏みつつ
離合の体勢を取っていたのですが・・・
(この離合って言葉、熊本以外では通じないんですよね??
じゃあ、他に何て言うんだ??すれ違い?譲り合い??)
対向車は、ミラーを見ていなかったのか、
物凄い速度で突っ込んできて・・・
ひゃー!!ぶつかる!!!
って思ったときに、
なんとか相手が急ブレーキを踏んでぶつからずに済みました。。。
ここを通る方は、住人の方は結構みなスピードを落とすのですが、
この方は違ったんだろうか??
「うわ~!もうぶつかる!!」という思いって、
マジで怖かったぁ。。。
心臓バクバクでした。。
明日の満月も近いし、
ちょっと気をひきしめておこうと思う朝でした。
あ、そういえば、けいちゅんのブログでも、満月に事故った話があったのを
思い出した。
出勤前に・・・
車で正面衝突をするかと思いました。。。
自宅から出てすぐ側の道路で、
住宅街なのですが、クランクがあります。
車の往来も、そこはしれっと多く、要注意な部分なのです。
何年か前に、カーブミラーも付いたので、
事故とかもあったのかもしれない。。
で、本日も、私はカーブミラを見て、対向車が見えたので、
ブレーキを踏みつつ
離合の体勢を取っていたのですが・・・
(この離合って言葉、熊本以外では通じないんですよね??
じゃあ、他に何て言うんだ??すれ違い?譲り合い??)
対向車は、ミラーを見ていなかったのか、
物凄い速度で突っ込んできて・・・
ひゃー!!ぶつかる!!!
って思ったときに、
なんとか相手が急ブレーキを踏んでぶつからずに済みました。。。
ここを通る方は、住人の方は結構みなスピードを落とすのですが、
この方は違ったんだろうか??
「うわ~!もうぶつかる!!」という思いって、
マジで怖かったぁ。。。
心臓バクバクでした。。
明日の満月も近いし、
ちょっと気をひきしめておこうと思う朝でした。
あ、そういえば、けいちゅんのブログでも、満月に事故った話があったのを
思い出した。
2010年09月21日
はじめまして♪とお知らせ♪
今日は、
おてもやんブロガーの、七浦萬采さん
がいらして下さいました
とっても、紳士な雰囲気の方で、
お会いできて嬉しかったです
残念ながら、萬采さんがお探しのものは、当店には
おいていなかったのですが・・・
また、色々入荷しておきますので、
是非、またいらして下さいませ
ありがとうございました☆
それからそれから、
話がちょっと変わりますが・・・
ルクエですが、
1029円の125品レシピBOOKが、期間限定でついてきて
おりますが、
その在庫があと3つのみとなりました!!
この3つがなくなり次第、
「ルクエスチームケースを徹底的に使いこなすBOOK。54レシピ」
に切り替わります。
125レシピがいい!!という方は、お早めに☆
おてもやんブロガーの、七浦萬采さん
がいらして下さいました

とっても、紳士な雰囲気の方で、
お会いできて嬉しかったです

残念ながら、萬采さんがお探しのものは、当店には
おいていなかったのですが・・・
また、色々入荷しておきますので、
是非、またいらして下さいませ

ありがとうございました☆
それからそれから、
話がちょっと変わりますが・・・
ルクエですが、
1029円の125品レシピBOOKが、期間限定でついてきて
おりますが、
その在庫があと3つのみとなりました!!
この3つがなくなり次第、
「ルクエスチームケースを徹底的に使いこなすBOOK。54レシピ」
に切り替わります。
125レシピがいい!!という方は、お早めに☆
2010年09月20日
ロイヤルブルー☆
NHK番組の、鑑賞マニュアル『美の壺』
という番組を時々見ます。
知ってる方って、どの位いらっしゃるんだろう??
草刈正雄さんが出てます。
なんか、マニアックでしょ~♪
でも、意外とこれが面白いくて、
たまたまテレビをつけて、あっているときは、主人と二人で
見入ってしまいます。
きっかけも、たまたま見たのが始まりですが。
で、先々週にあっていた時、
その日のお題は「アンテイークジュエリー」でした。
その中で、英国王室を象徴するのが、
「ロイヤルブルー」(英国国旗にも使われているブルー)ということで、
その宝石を見たときに、
「うわ~!!!めっちゃ綺麗!!」と感動。
ロイヤルブルーとは聞いたことはあったけれど、
その色の宝石を見るのは初めてで、
画面に食い入りました。
で、
うちに置いている
オロビアンコのロイヤルブルーのバックも、おんなじ色じゃん!!
ってことで、

実はこれ、
先日の展示会に行ったときに、
あまりのブルーの綺麗さに惹かれて、
入荷が決定したものなのです。

内側は、
生地はブラックで、
ロゴをネイビーの糸で刺繍してあります。手が込んでる~

ショルダー部分と、バックの部分は、革で。

ファスナーの金具にも、
OROBIANCOのロゴが。
全体像はこんな感じ。
GOCCIA(ゴッチャ)と名づけられたこのバック。
イタリア語で、「しずく」という意味を持ち、
まさに、しずくをバックに写し取ったような綺麗な形をしています。
(私は、そう表現したくなるような、そんな形。)
背中にからうと、体にしっくりと寄り添う、(そんな表現もオカシイかもしれないけれど)
そんな気持ちのいい、バックです。

ん~、ブルー好きな私には、たまらない逸品です
あ、最後は、私の好み??(笑)
詳しい説明は→オロビアンコGOCCIA
そして、先日の「美の壺」では、
またまた面白ネタを発見!!
それはまた次回☆
という番組を時々見ます。
知ってる方って、どの位いらっしゃるんだろう??
草刈正雄さんが出てます。
なんか、マニアックでしょ~♪
でも、意外とこれが面白いくて、
たまたまテレビをつけて、あっているときは、主人と二人で
見入ってしまいます。
きっかけも、たまたま見たのが始まりですが。
で、先々週にあっていた時、
その日のお題は「アンテイークジュエリー」でした。
その中で、英国王室を象徴するのが、
「ロイヤルブルー」(英国国旗にも使われているブルー)ということで、
その宝石を見たときに、
「うわ~!!!めっちゃ綺麗!!」と感動。
ロイヤルブルーとは聞いたことはあったけれど、
その色の宝石を見るのは初めてで、
画面に食い入りました。
で、
うちに置いている
オロビアンコのロイヤルブルーのバックも、おんなじ色じゃん!!
ってことで、
実はこれ、
先日の展示会に行ったときに、
あまりのブルーの綺麗さに惹かれて、
入荷が決定したものなのです。
内側は、
生地はブラックで、
ロゴをネイビーの糸で刺繍してあります。手が込んでる~

ショルダー部分と、バックの部分は、革で。
ファスナーの金具にも、
OROBIANCOのロゴが。
全体像はこんな感じ。
GOCCIA(ゴッチャ)と名づけられたこのバック。
イタリア語で、「しずく」という意味を持ち、
まさに、しずくをバックに写し取ったような綺麗な形をしています。
(私は、そう表現したくなるような、そんな形。)
背中にからうと、体にしっくりと寄り添う、(そんな表現もオカシイかもしれないけれど)
そんな気持ちのいい、バックです。

ん~、ブルー好きな私には、たまらない逸品です

あ、最後は、私の好み??(笑)
詳しい説明は→オロビアンコGOCCIA

そして、先日の「美の壺」では、
またまた面白ネタを発見!!
それはまた次回☆
2010年09月19日
ぎゃ~!やっぱり間違ったし!!
朝から、結婚記念日の話を書きましたが・・・
ええ、やっぱり間違えました。。。
日にちは、さすがに、「クイハナイ」で忘れませんが・・・
自分が何年に結婚したのか、
間違ってた(苦笑)
久々に、結婚指輪を取り出して、裏をみてみたら・・・
2004年じゃん!=結婚丸6年過ぎていたので、
7年目になりました!
2005年に結婚して、結婚6年目ではなかった。。
私の記憶って一体。。。
朝の記事は書き直しました。笑
ついでに、
主人に、「結婚、何年にしたと思う??」
と聞いたら、
「2005年!!」
同じレベルでした(笑)
ええ、やっぱり間違えました。。。
日にちは、さすがに、「クイハナイ」で忘れませんが・・・
自分が何年に結婚したのか、
間違ってた(苦笑)
久々に、結婚指輪を取り出して、裏をみてみたら・・・
2004年じゃん!=結婚丸6年過ぎていたので、
7年目になりました!
2005年に結婚して、結婚6年目ではなかった。。
私の記憶って一体。。。
朝の記事は書き直しました。笑
ついでに、
主人に、「結婚、何年にしたと思う??」
と聞いたら、
「2005年!!」
同じレベルでした(笑)
2010年09月19日
気合、入らなさすぎ??
昨日は、結婚記念日でした。
とは言っても、
入籍したのは、その1週間後。
主人は仕事だったので、
私一人で、
市民センター(市役所まで行かないのが、なんだか気合の入ってない感じ。笑)
へ出しに行きました(笑)
婚姻届って、
普通、式の当日に、二人揃って役所へ出しに行って、
おめでとうございます!!
って言われるのが一般的かと思いますが・・・
なんだ?この気合のなさ(笑)
住民票とか取りに行く位な感じで。。
そういえば、私の友人は、
ウエディングドレスを着て、そのまま市役所まで
アーケードの中を歩き、
道行く知らない高校生とかにまで「おめでとう~!!」といわれ
「ありがとう~!!」
と返事しながら
出してきた!!
って友人もおります(笑)
それ、凄すぎ~!ってみんなで笑った記憶が。
婚姻届の出し方って、人それぞれですな~。
そんな気合のない出し方をした私は、
自分が結婚何年目かを聞かれても、
いつも直ぐには答えられず、
やっと最近覚えだしたとこです(遅!!)
指輪に彫ってあるけれど、いつもはめてないので、それすら見ない。。
まあ、そんなこんなですが、
これから7年目突入です。
付き合いから入れると、もう倍は一緒におります。早!!
あ、そうそう、
私、すぐにゴロ合わせをするクセがあるのですが、
「9月18日は、もう、長年付き合いましたので、
結婚しても悔いはない!
だったら、ずっと覚えられるね!!」
と主人に言ったら、
記念日とか覚えてくれない主人も、
さすがに、この結婚記念日のみは、覚えてくれました(笑)
それにしても、
結婚しても悔いはないって・・・(笑)
とは言っても、
入籍したのは、その1週間後。
主人は仕事だったので、
私一人で、
市民センター(市役所まで行かないのが、なんだか気合の入ってない感じ。笑)
へ出しに行きました(笑)
婚姻届って、
普通、式の当日に、二人揃って役所へ出しに行って、
おめでとうございます!!
って言われるのが一般的かと思いますが・・・
なんだ?この気合のなさ(笑)
住民票とか取りに行く位な感じで。。
そういえば、私の友人は、
ウエディングドレスを着て、そのまま市役所まで
アーケードの中を歩き、
道行く知らない高校生とかにまで「おめでとう~!!」といわれ
「ありがとう~!!」
と返事しながら
出してきた!!
って友人もおります(笑)
それ、凄すぎ~!ってみんなで笑った記憶が。
婚姻届の出し方って、人それぞれですな~。
そんな気合のない出し方をした私は、
自分が結婚何年目かを聞かれても、
いつも直ぐには答えられず、
やっと最近覚えだしたとこです(遅!!)
指輪に彫ってあるけれど、いつもはめてないので、それすら見ない。。
まあ、そんなこんなですが、
これから7年目突入です。
付き合いから入れると、もう倍は一緒におります。早!!
あ、そうそう、
私、すぐにゴロ合わせをするクセがあるのですが、
「9月18日は、もう、長年付き合いましたので、
結婚しても悔いはない!
だったら、ずっと覚えられるね!!」
と主人に言ったら、
記念日とか覚えてくれない主人も、
さすがに、この結婚記念日のみは、覚えてくれました(笑)
それにしても、
結婚しても悔いはないって・・・(笑)
2010年09月17日
私もやってみたい♪
「大人買い」して頂きました!
どなたかと言いますと。。。こちら!!

2010年の限定カラーも2色含まれておりまして、
こうして全部並べると、とっても綺麗です☆
これに、例のアイテムをゲットされたらしく・・・
私も、いつかどこかで
「ここからここまで全部下さい!」ってやってみたい~!!(笑)
まあ、私は頑張っても、
ドーナツ屋さんで、「ここからここまで一種類ずつ」って言うのが
精一杯かも~(苦笑)
umedajidohsha さん、ありがとうございました☆☆☆
どなたかと言いますと。。。こちら!!


2010年の限定カラーも2色含まれておりまして、
こうして全部並べると、とっても綺麗です☆
これに、例のアイテムをゲットされたらしく・・・

私も、いつかどこかで
「ここからここまで全部下さい!」ってやってみたい~!!(笑)
まあ、私は頑張っても、
ドーナツ屋さんで、「ここからここまで一種類ずつ」って言うのが
精一杯かも~(苦笑)
umedajidohsha さん、ありがとうございました☆☆☆
2010年09月16日
浸かりまくってます
今、三角の海まで来てます。
海を見にきたのですが、念のため水着を持ってきたら、息子弾けて遊んでます。
今年は泳ぎに連れて行けなかったから、楽しいみたいです。
地元の釣り人と、若者が少しいるだけで、
のんびりです。
人がたくさんの海より、心地いい。。

海を見にきたのですが、念のため水着を持ってきたら、息子弾けて遊んでます。
今年は泳ぎに連れて行けなかったから、楽しいみたいです。
地元の釣り人と、若者が少しいるだけで、
のんびりです。
人がたくさんの海より、心地いい。。

2010年09月15日
そんな事にすら、勇気がいる、らしい。
昨日、保育園のお迎えの後、
実家の方へ寄った。
母が一人だといいな、と思いながら。
ちょうど
犬の散歩をしてる母と会った。
「ご飯がちょうど出来上がってるから、息子に食べさせていいよ~」
と言われて、先に実家へ。
先日の母の言動に、「ありがとう」と伝えようかと来たのだけど・・・
お母さんも勇気がいったのだから、ありがとうと伝えてみたら?と
言ってもらって、そうだよね、そうよね、って私も思ったから。
母が犬の散歩から帰宅して、ただの世間話。。。
息子がご飯を食べるのを横目に、
あ~~~、言いにくいなあ。。。
言う?
止める??
でも、お父さんもまだ帰宅してないし、今言わんと、
もういいきらんよね。。。
あ~~~。。。
何故に、「ありがとう」というのに、こうも勇気がいるのか。。。
恥ずかしいのが一番大きな要因だけど・・・
素直な自分を見せるのもなんだか恥ずかしく、
両親には、本当にありがとう、って思ったときに伝えるのって
今まであまりしてこなかった気がする。
自分の本心もあんまり伝えてなかった気もするし。
これが、親ではなく、他の人の方が、何倍も素直に簡単に言える気がする。
でも言った。
主語も述語もなく、ただ、「ありがとう」って。
そしたら母は、
「ああ、ご飯??」
はは、やっぱり、ちゃんと言わないと分からんよね・・・
「いや、この前の。
お父さんに言ってくれたこと・・・」
「ああ、いいよ別に」
母は、意図的にか、そうでなくか分からないけれど、
あっさりとそういった。
私は、言えただけで良かった。
それにしても、
これを言うだけで、勇気がいるならね~~~。。。
先は長いな(苦笑)
実家の方へ寄った。
母が一人だといいな、と思いながら。
ちょうど
犬の散歩をしてる母と会った。
「ご飯がちょうど出来上がってるから、息子に食べさせていいよ~」
と言われて、先に実家へ。
先日の母の言動に、「ありがとう」と伝えようかと来たのだけど・・・
お母さんも勇気がいったのだから、ありがとうと伝えてみたら?と
言ってもらって、そうだよね、そうよね、って私も思ったから。
母が犬の散歩から帰宅して、ただの世間話。。。
息子がご飯を食べるのを横目に、
あ~~~、言いにくいなあ。。。
言う?
止める??
でも、お父さんもまだ帰宅してないし、今言わんと、
もういいきらんよね。。。
あ~~~。。。
何故に、「ありがとう」というのに、こうも勇気がいるのか。。。
恥ずかしいのが一番大きな要因だけど・・・
素直な自分を見せるのもなんだか恥ずかしく、
両親には、本当にありがとう、って思ったときに伝えるのって
今まであまりしてこなかった気がする。
自分の本心もあんまり伝えてなかった気もするし。
これが、親ではなく、他の人の方が、何倍も素直に簡単に言える気がする。
でも言った。
主語も述語もなく、ただ、「ありがとう」って。
そしたら母は、
「ああ、ご飯??」
はは、やっぱり、ちゃんと言わないと分からんよね・・・
「いや、この前の。
お父さんに言ってくれたこと・・・」
「ああ、いいよ別に」
母は、意図的にか、そうでなくか分からないけれど、
あっさりとそういった。
私は、言えただけで良かった。
それにしても、
これを言うだけで、勇気がいるならね~~~。。。
先は長いな(苦笑)
2010年09月14日
「ふぅ~~~。。。」
って声が聞こえてきそうな
彼ら。。。
誰??

はい!
Cupmen(カップメン)2
Cupmenくん達が、必死にフタを抑えているのに対抗?して、
Cupmen2くん達は、
天を仰ぐように、りら~~~っくす
まさに、私たちが、家での~んびりするときに、
いや、芝生の上でもするかも(笑)
両手を床・芝の上に後ろ手に広げてするときの、
あのポーズ♪
あのポーズで、カップ麺のフタを押さえてくれます。

彼らも、温度で色が変わってくれます。
カップメンもいいけど、
デスクワークの横や、目の前に置いておくと、
か~な~り、
くすっ
って笑える。
仕事の電話で、「キ~!」
ってなった時も、
受話器を置いて、
彼をみると・・・
なんだかちょっと「ま、いっか。。」ってなることも
ストレス緩和剤としても、いいかも
色は、

同じく、840円也。
必死にフタを押さえるCupmenもいいし、(でも、これも見ようによっては、
だら~んとぶら下がる、とも私には見える。。)
ぼ~っと空を見上げるリラックスCupmen2も
両方笑えます。
ネットショップへも、掲載しました!→こちら
2パターン並べているので、
見比べてみてください
彼ら。。。
誰??

はい!
Cupmen(カップメン)2

Cupmenくん達が、必死にフタを抑えているのに対抗?して、
Cupmen2くん達は、
天を仰ぐように、りら~~~っくす

まさに、私たちが、家での~んびりするときに、
いや、芝生の上でもするかも(笑)
両手を床・芝の上に後ろ手に広げてするときの、
あのポーズ♪
あのポーズで、カップ麺のフタを押さえてくれます。

彼らも、温度で色が変わってくれます。
カップメンもいいけど、
デスクワークの横や、目の前に置いておくと、
か~な~り、
くすっ

仕事の電話で、「キ~!」
ってなった時も、
受話器を置いて、
彼をみると・・・
なんだかちょっと「ま、いっか。。」ってなることも

ストレス緩和剤としても、いいかも

色は、

同じく、840円也。
必死にフタを押さえるCupmenもいいし、(でも、これも見ようによっては、
だら~んとぶら下がる、とも私には見える。。)
ぼ~っと空を見上げるリラックスCupmen2も
両方笑えます。
ネットショップへも、掲載しました!→こちら

2パターン並べているので、
見比べてみてください

2010年09月13日
続き。。
今朝の記事の続きです。
そして昨日。
仕事が終わって、実家へ息子を迎えに行くと・・・
部屋に入るなり、なんだか嫌な空気。。。
父が怒っている。
「なに、○○なんかして怒られよったと?」と聞くと、
父が、
「○○と、ばあちゃん(母の事)を怒りよったったい!」
○○がご飯を食べているときに、一口食べちゃ~遊ぶけん、
お父さんが○○ば叱りよったけど、辞めんから、
悪いことするなら叩くけんね!!
(軽く言うのではない。父はこういう時、ドスを聞かせて言うのだ)
って言ったら、
お母さんが「叩くのはいかん」って言うけん、
2人ば怒りよったったい!!○○はお父さんを睨むし、お前と同じ目をしたぞ。
母が、そんな風に言ってくれたんだ~って思って、
またちょっといつもと違うかも。。って思った。
だから私も、今回は
「そりゃ、叩いちゃいかんど!」って、言ってみた。
そしたら、
「悪いことしとるんだけん、叩くのは当たり前たい!!」と父。
命に関わるような危険なことをしたわけではなく、
ただ、遊び食いをしていたのに、
叩くのは当たり前!!と言う父にイラつきを感じながら、
あ~、まただ。
と思った。
私だけでなく、今度は孫にまでそう言うか、と。。。
基本、躾には、叩くのもありだ、と考えている父。
今、私は、それでどれだけ傷ついたかを最近になって自覚しだした。
だから、息子には、同じようにはしたくない。
あの恐怖は、余計なものだと思う。
本当は、この時、そう言い切る父に、
私はこういう子育てをするつもりだから、
息子には叩くぞ!とか言わないでくれ。
というべきだったのに・・・
昨日は言わなかった。
一瞬、これを言ったら、また父は怒って、長々と説教になるんだよな。。。
火に油を今は注ぐよな。。。
って思ったら、
もう面倒だ。我慢しよう。。。って選択した。。。
今日はもう、これでいっぱいですって(苦笑)
息子を考えたら、あの時に、いうべきだったかもしれないのに。
それとも、あの場はあれで良かったんだろうか??
父がもっと冷静な時に、話しをしたら、それでもいいのだろうか。
ただ、
また、昨日の救いは、
母が「叩くのはいかん」と、父に言ってくれたことだ。
もしかしたら、
これは、私がちょっと前に、泣いて小さい頃叩かれた時の気持ちを
打ち明けたからであろうか。。
お弁当のことといい、この事といい、
母は、なにかしら私の気持ちを汲んでくれていると思った。
本当は、ん?なんか違う。
でも、気のせいかもね。って私は、その母の気持ちをスルーするところだった。
Titaniaさんの記事で、
「お母さんは受け入れてくれた」って部分を読んで、
あ、私の母も、
先日の私の話しを、受け入れてくれていたんだと分かった。
私は、両親を変える気は、さらさらない。
というか、最初から諦めているので、どうこうしたいとは思っていない。
父など、年を取るごとに、頑固なのがもっと頑固になって、大変なのだ。
娘の意見もなかなか聞かないのも分かってる。
だから、父との関係を良くしたい、とかも思っていない。
母との関係も同じく。
まあ、正直、自分で手一杯で、
そんなこと考えられないってとこかもだけど。
ただ、ただ、母が受け入れてくれたのを感じて、涙が出た。
嬉しくて。
母の愛情を、受け取り損ねるとこだった、といったら大袈裟だろうか。
そして私も、両親と、怒られていた息子にレイキで遠隔をした。
そして昨日。
仕事が終わって、実家へ息子を迎えに行くと・・・
部屋に入るなり、なんだか嫌な空気。。。
父が怒っている。
「なに、○○なんかして怒られよったと?」と聞くと、
父が、
「○○と、ばあちゃん(母の事)を怒りよったったい!」
○○がご飯を食べているときに、一口食べちゃ~遊ぶけん、
お父さんが○○ば叱りよったけど、辞めんから、
悪いことするなら叩くけんね!!
(軽く言うのではない。父はこういう時、ドスを聞かせて言うのだ)
って言ったら、
お母さんが「叩くのはいかん」って言うけん、
2人ば怒りよったったい!!○○はお父さんを睨むし、お前と同じ目をしたぞ。
母が、そんな風に言ってくれたんだ~って思って、
またちょっといつもと違うかも。。って思った。
だから私も、今回は
「そりゃ、叩いちゃいかんど!」って、言ってみた。
そしたら、
「悪いことしとるんだけん、叩くのは当たり前たい!!」と父。
命に関わるような危険なことをしたわけではなく、
ただ、遊び食いをしていたのに、
叩くのは当たり前!!と言う父にイラつきを感じながら、
あ~、まただ。
と思った。
私だけでなく、今度は孫にまでそう言うか、と。。。
基本、躾には、叩くのもありだ、と考えている父。
今、私は、それでどれだけ傷ついたかを最近になって自覚しだした。
だから、息子には、同じようにはしたくない。
あの恐怖は、余計なものだと思う。
本当は、この時、そう言い切る父に、
私はこういう子育てをするつもりだから、
息子には叩くぞ!とか言わないでくれ。
というべきだったのに・・・
昨日は言わなかった。
一瞬、これを言ったら、また父は怒って、長々と説教になるんだよな。。。
火に油を今は注ぐよな。。。
って思ったら、
もう面倒だ。我慢しよう。。。って選択した。。。
今日はもう、これでいっぱいですって(苦笑)
息子を考えたら、あの時に、いうべきだったかもしれないのに。
それとも、あの場はあれで良かったんだろうか??
父がもっと冷静な時に、話しをしたら、それでもいいのだろうか。
ただ、
また、昨日の救いは、
母が「叩くのはいかん」と、父に言ってくれたことだ。
もしかしたら、
これは、私がちょっと前に、泣いて小さい頃叩かれた時の気持ちを
打ち明けたからであろうか。。
お弁当のことといい、この事といい、
母は、なにかしら私の気持ちを汲んでくれていると思った。
本当は、ん?なんか違う。
でも、気のせいかもね。って私は、その母の気持ちをスルーするところだった。
Titaniaさんの記事で、
「お母さんは受け入れてくれた」って部分を読んで、
あ、私の母も、
先日の私の話しを、受け入れてくれていたんだと分かった。
私は、両親を変える気は、さらさらない。
というか、最初から諦めているので、どうこうしたいとは思っていない。
父など、年を取るごとに、頑固なのがもっと頑固になって、大変なのだ。
娘の意見もなかなか聞かないのも分かってる。
だから、父との関係を良くしたい、とかも思っていない。
母との関係も同じく。
まあ、正直、自分で手一杯で、
そんなこと考えられないってとこかもだけど。
ただ、ただ、母が受け入れてくれたのを感じて、涙が出た。
嬉しくて。
母の愛情を、受け取り損ねるとこだった、といったら大袈裟だろうか。
そして私も、両親と、怒られていた息子にレイキで遠隔をした。
2010年09月13日
「おにぎりと玉子焼き」
今朝のTitaniaさんのこの記事
を読んで、
どうしても、私も自分がやっぱり掘り下げたい、と思った出来事が起こっていた。
あれは、気のせいではなく
というか、それをスルーしそうになっていたのは自分だった。。。
と気が付かせてもらったことが、あったのだ。
私の右の奥歯は、
相も変わらず、痛みがひいたと思ったら、またぶり返していた。(ここ最近また治まったけど)
きっとね~、まだまだね~、母とのこと、まだ何かあるんだろうなあ。。。
って思っていた。
でも、どうしたらいいのかも、何がなのかも、もう分からなかった。。。
息子の運動会のお弁当の件で私はまた父と、対立した。
父は、今、お弁当屋さんに勤めている。
息子の運動会、毎年楽しみにしているのだが、
今年は職が変わって、土曜日も仕事みたいで、
「お父さん、○○の運動会、行けんかもしれん」
とがっかりして言っていた。
今年は、主人の両親も、県外から来るので、大人数になるし、
父のお弁当屋さんからオードブルを取ったら、
配達と称して、息子の運動会を見に来れるかもしれない、
と思って、
お弁当を頼むことにした。(父を思ってと思われるのが嫌で、
その理由は父には言っていない。ひねくれ者)
(そこのお弁当屋さん、冷凍物はいっさい使わず、全てその日の朝に手作りする
らしい。70歳のおばあちゃんも作ってるそうで、なかなか美味しいのだ)
私が自分で用意していこうと思ってた部分と、
父が、私が準備すべき部分だと思ってたのとが、違ったらしく、
「おにぎりと玉子焼きは、絶対お前が作らんといかん!!」
と、断定になりだして、
私もムカっ。
お風呂から上がってきた母に、父が「どう思うや?」
と聞いたところ、
母が、
「○○の運動会なんだけん、まっちゃが好きなように考えて決めればいいたい」
と言った。
私からしたら、
へ???
である。
今まで母は、こういうことがあった時は、
「そうね、お父さんの言うようにそうしたがいいんじゃない??」
と言って、
私はウググ・・・となるのが常だった。
(だから私は、母は味方ではない、といつも思っていた)
普通に、普通に聞いたら、
誰もが、
あんたの息子なんだから、あんたが決めればいいたい。ってなると思う。
ただ、今回は、父を通してお弁当を頼むので、
父が、「じゃあもう頼まんでいい!」と言ったらお終い。
結局、父の意見を通すことになったが、
私は、母がこういってくれたのが嬉しくて、
なんだか、簡単に折り合いがついた。
だって、今までそんなことなかったから。
小さなことはあった気もするけれど、
全て、
父の鶴の一声、ではなく、威嚇の一声、に聞こえていたけど、
それで物事が決まっていた。
だから、私は、納得できずに、意見を飲み込む形で終ることが多かった。
まあ、それが続いて、
もう私の意見はいわん。面倒臭い。。。ってなっていった気がする。
帰るとき、母が駐車場まで見送りに来てくれた。
母に父の文句をば~!って言って、
母は、「もうしょうがないたい。お父さんはあああるから」と
またいつものセリフに戻ったが、
なんとなく聞いてもらっただけで自分も納得できた。
長くなったので、続きます。。。
を読んで、
どうしても、私も自分がやっぱり掘り下げたい、と思った出来事が起こっていた。
あれは、気のせいではなく
というか、それをスルーしそうになっていたのは自分だった。。。
と気が付かせてもらったことが、あったのだ。
私の右の奥歯は、
相も変わらず、痛みがひいたと思ったら、またぶり返していた。(ここ最近また治まったけど)
きっとね~、まだまだね~、母とのこと、まだ何かあるんだろうなあ。。。
って思っていた。
でも、どうしたらいいのかも、何がなのかも、もう分からなかった。。。
息子の運動会のお弁当の件で私はまた父と、対立した。
父は、今、お弁当屋さんに勤めている。
息子の運動会、毎年楽しみにしているのだが、
今年は職が変わって、土曜日も仕事みたいで、
「お父さん、○○の運動会、行けんかもしれん」
とがっかりして言っていた。
今年は、主人の両親も、県外から来るので、大人数になるし、
父のお弁当屋さんからオードブルを取ったら、
配達と称して、息子の運動会を見に来れるかもしれない、
と思って、
お弁当を頼むことにした。(父を思ってと思われるのが嫌で、
その理由は父には言っていない。ひねくれ者)
(そこのお弁当屋さん、冷凍物はいっさい使わず、全てその日の朝に手作りする
らしい。70歳のおばあちゃんも作ってるそうで、なかなか美味しいのだ)
私が自分で用意していこうと思ってた部分と、
父が、私が準備すべき部分だと思ってたのとが、違ったらしく、
「おにぎりと玉子焼きは、絶対お前が作らんといかん!!」
と、断定になりだして、
私もムカっ。
お風呂から上がってきた母に、父が「どう思うや?」
と聞いたところ、
母が、
「○○の運動会なんだけん、まっちゃが好きなように考えて決めればいいたい」
と言った。
私からしたら、
へ???
である。
今まで母は、こういうことがあった時は、
「そうね、お父さんの言うようにそうしたがいいんじゃない??」
と言って、
私はウググ・・・となるのが常だった。
(だから私は、母は味方ではない、といつも思っていた)
普通に、普通に聞いたら、
誰もが、
あんたの息子なんだから、あんたが決めればいいたい。ってなると思う。
ただ、今回は、父を通してお弁当を頼むので、
父が、「じゃあもう頼まんでいい!」と言ったらお終い。
結局、父の意見を通すことになったが、
私は、母がこういってくれたのが嬉しくて、
なんだか、簡単に折り合いがついた。
だって、今までそんなことなかったから。
小さなことはあった気もするけれど、
全て、
父の鶴の一声、ではなく、威嚇の一声、に聞こえていたけど、
それで物事が決まっていた。
だから、私は、納得できずに、意見を飲み込む形で終ることが多かった。
まあ、それが続いて、
もう私の意見はいわん。面倒臭い。。。ってなっていった気がする。
帰るとき、母が駐車場まで見送りに来てくれた。
母に父の文句をば~!って言って、
母は、「もうしょうがないたい。お父さんはあああるから」と
またいつものセリフに戻ったが、
なんとなく聞いてもらっただけで自分も納得できた。
長くなったので、続きます。。。
2010年09月12日
カップラーメン、何分待てる?
これも、見つけちゃたシリーズ!!
ではなく、
見つけてもらったシリーズ(笑)
おととい、金曜日のお昼の『笑っていいとも』に、まっちゃちゃんのお店の
雑貨出てるよ~!!
って、情報、ゆうこさん、ありがとうございました♪♪
その商品とは↓ ↓ ↓

ちょっと見難いので・・・綺麗なのを。

この方が・・・ほ!

カップ麺のフタ押さえとして活躍します。
みなさん、いつも何で押さえる事多いですか?
箸とか、その辺の文房具とか、付属のシールって方が多いですよね。
でも、味気ないし、楽しくない。
時間が長く感じる。。。
だから、この人出動!!

素材がシリコンで出来ていて、
熱に反応する仕組み。
お湯を注いで3分待つ間!
この方が、白~く変化してくれて、
「早く出来ないかな~。まだかな~。」
って、出来上がりを待ち望んでいる私たちの目を、
和ませてくれます

(タイマー機能ではないので、あしからず。。)
フタから外すと、また元の色に戻るという、
ちょとした面白キャラ?(笑)です。

こんなに可愛い入れ物に入っているので、
ちょっとしたプレゼントにもオススメです
話題性もありますし
8月の日経MJ(流通新聞)にも、
これをデザインされていた方が取り上げられていました

既に、17万人
も売れたこの
Cupmen(カップメン)
当店も、発注していたのですが、
やっと入荷しました
君を待っていたんだ!!!(笑)
ピンク・オレンジ・グリーン(ブルーに近いです)
の
3色の方々が、
両手を広げて、スタンばっております
夜中の、小腹が空いたぞカップラーメンタイム
のお供として、
これをじ~っと観察しながら、時間を待つと、
その時間もまた楽し
フタ押さえだけでなく、デスクや、
本棚に「べた~」って待機させたら、
ちょっと笑えませんか?
癒しのキャラです
840円也。
ネットショップは→こちら☆☆
Cupmen2も、入荷してますので、近日UPします☆
ではなく、
見つけてもらったシリーズ(笑)
おととい、金曜日のお昼の『笑っていいとも』に、まっちゃちゃんのお店の
雑貨出てるよ~!!
って、情報、ゆうこさん、ありがとうございました♪♪
その商品とは↓ ↓ ↓
ちょっと見難いので・・・綺麗なのを。

この方が・・・ほ!

カップ麺のフタ押さえとして活躍します。
みなさん、いつも何で押さえる事多いですか?
箸とか、その辺の文房具とか、付属のシールって方が多いですよね。
でも、味気ないし、楽しくない。
時間が長く感じる。。。
だから、この人出動!!

素材がシリコンで出来ていて、
熱に反応する仕組み。
お湯を注いで3分待つ間!
この方が、白~く変化してくれて、
「早く出来ないかな~。まだかな~。」
って、出来上がりを待ち望んでいる私たちの目を、
和ませてくれます


(タイマー機能ではないので、あしからず。。)
フタから外すと、また元の色に戻るという、
ちょとした面白キャラ?(笑)です。

こんなに可愛い入れ物に入っているので、
ちょっとしたプレゼントにもオススメです

話題性もありますし

8月の日経MJ(流通新聞)にも、
これをデザインされていた方が取り上げられていました

既に、17万人

Cupmen(カップメン)
当店も、発注していたのですが、
やっと入荷しました

君を待っていたんだ!!!(笑)
ピンク・オレンジ・グリーン(ブルーに近いです)
の
3色の方々が、
両手を広げて、スタンばっております

夜中の、小腹が空いたぞカップラーメンタイム

のお供として、
これをじ~っと観察しながら、時間を待つと、
その時間もまた楽し

フタ押さえだけでなく、デスクや、
本棚に「べた~」って待機させたら、
ちょっと笑えませんか?
癒しのキャラです

840円也。
ネットショップは→こちら☆☆
Cupmen2も、入荷してますので、近日UPします☆