2010年06月15日
同窓会
ドラマの「ラブ・アゲイン」ではありません(笑)
先週の土曜日は、半年も前から決定していた、
中学時代の同窓会に出席してきました。
卒業以来、学年全部で集まるのは初めてで、
まさに18年振り!
十年一昔というなれば、
二昔前と言う方が近いくらいの再会です。
みんなそれぞれで、改めて、
それぞれの人生を歩んでいるんだなあ、と感じました。
どうなってるか見てみたかったイケメン君は不参加で
ちょっとがっかり。。
先生方も参加して下さり、
自分を担任してくれた先生方とお会いする事も出来。
一人の担任の先生は、先生をしながら大学院に今行かれてるとか。
他はみな退職されたけれど、
また再雇用で、働いていらっしゃってと、
なかなかバイタリティー溢れ。
中学のあの頃とは、また違った感じで話す事が出来ました。(当たり前か。。)
今なら、先生の考え方が分かったり、オヤジギャグにも笑えたり(笑)
友達たちも、やっぱりそれぞれの雰囲気を持ったまま、
大人になってる気がしました。
真面目~な子はやはり真面目な感じだったし、逆もしかり。
そう思うと、人格形成って、かなり重要かも…。
顔は知ってて、よく話もしてた!けど、接点ってどこだっけ?
と思い出すのに一苦労。。
でも楽しかったです。
あの頃を経て、大人になったんだなあ。と改めて思う。
聖なる予言の勉強会でもつながるんだろうなあ。
先週の土曜日は、半年も前から決定していた、
中学時代の同窓会に出席してきました。
卒業以来、学年全部で集まるのは初めてで、
まさに18年振り!
十年一昔というなれば、
二昔前と言う方が近いくらいの再会です。
みんなそれぞれで、改めて、
それぞれの人生を歩んでいるんだなあ、と感じました。
どうなってるか見てみたかったイケメン君は不参加で
ちょっとがっかり。。
先生方も参加して下さり、
自分を担任してくれた先生方とお会いする事も出来。
一人の担任の先生は、先生をしながら大学院に今行かれてるとか。
他はみな退職されたけれど、
また再雇用で、働いていらっしゃってと、
なかなかバイタリティー溢れ。
中学のあの頃とは、また違った感じで話す事が出来ました。(当たり前か。。)
今なら、先生の考え方が分かったり、オヤジギャグにも笑えたり(笑)
友達たちも、やっぱりそれぞれの雰囲気を持ったまま、
大人になってる気がしました。
真面目~な子はやはり真面目な感じだったし、逆もしかり。
そう思うと、人格形成って、かなり重要かも…。
顔は知ってて、よく話もしてた!けど、接点ってどこだっけ?
と思い出すのに一苦労。。
でも楽しかったです。
あの頃を経て、大人になったんだなあ。と改めて思う。
聖なる予言の勉強会でもつながるんだろうなあ。
2010年06月15日
あの人も使っている・・・
昨日のブログのコメントでTitaniaさんから
「一昨日のテレビで香取慎吾もルクエ毎日使ってるって、言ってたよ~」
という情報を頂き、
調べてみました。
どうやら、先週の土曜日(6/13)のスマステーションで、
慎吾君がそう言ってたようです。
(残念ながら、私はその時観てなかった。。)
ちなみに、慎吾君と私は同じ年です。(って、そんな情報はいら~ん!!)
色んなテレビで、慎吾君料理してますよね。
先日、木梨憲武さんの番組でも、チャチャチャット作ってるのみて
あ、本当にこの人料理するんだ~って思いました。
ということで、
先日試した、我が家のルクエレシピ
主人が密かにやりたくて、ずっと目論んでいたレシピでもあります。
それは・・・
とうもろこしをルクエで調理する~!
とうもろこしが大好きな主人。
美味しそうなとうもろこしを見つけては買いたがります(笑)
で、昔は、私は鍋でゆでていましたが、
レンジでチンでも美味しいと発見してから、いつもそのやり方。
でも、今年は、ルクエがあるので、
どうなるか実験してみました
主人と息子で皮をいつの間にか剥き始めていて(そう、勝手に調理は開始されていた!)
息子が塩を上からふってくれました。

レンジで5分!!
完成~☆

ほうほう、
水でも全く濡らさなかったのですが、レンジでチンした後、実がシワシワってなることもなく、
甘味がギュって詰まった感があります。
皮を剥いた後、一度水に濡らして塩を塗りこむと、もっといいかもしれない
使い捨てのラップを使う必要もなくなったし、
ガスも必要ないので、
有る意味、エコ調理
今まで、鍋で湯がいていた時は、お湯を沸かすのも入れると15~20分くらいかかってたような。。。
それが5分って・・・
時間も、労力も節約。
とうもろこしにうるさい主人も、
「ルクエのが一番うま~い!」と合格を出しました。
夏野菜のとうもろこし。
あの、ゆでるのが面倒って方、一度試してみられませんか??
か~な~り、簡単です!!
余談ですが、
主人の影響で、とうもろこし好きに育った息子の為に、
実家の小さな家庭菜園の中で、とうもろこしが育てられています。
種まきから手伝っている息子。
実家に行くたびに観察しています。
後少ししたら、収穫出来そうです。
「一昨日のテレビで香取慎吾もルクエ毎日使ってるって、言ってたよ~」
という情報を頂き、
調べてみました。
どうやら、先週の土曜日(6/13)のスマステーションで、
慎吾君がそう言ってたようです。
(残念ながら、私はその時観てなかった。。)
ちなみに、慎吾君と私は同じ年です。(って、そんな情報はいら~ん!!)
色んなテレビで、慎吾君料理してますよね。
先日、木梨憲武さんの番組でも、チャチャチャット作ってるのみて
あ、本当にこの人料理するんだ~って思いました。
ということで、
先日試した、我が家のルクエレシピ

主人が密かにやりたくて、ずっと目論んでいたレシピでもあります。
それは・・・
とうもろこしをルクエで調理する~!
とうもろこしが大好きな主人。
美味しそうなとうもろこしを見つけては買いたがります(笑)
で、昔は、私は鍋でゆでていましたが、
レンジでチンでも美味しいと発見してから、いつもそのやり方。
でも、今年は、ルクエがあるので、
どうなるか実験してみました

主人と息子で皮をいつの間にか剥き始めていて(そう、勝手に調理は開始されていた!)
息子が塩を上からふってくれました。
レンジで5分!!
完成~☆
ほうほう、
水でも全く濡らさなかったのですが、レンジでチンした後、実がシワシワってなることもなく、
甘味がギュって詰まった感があります。
皮を剥いた後、一度水に濡らして塩を塗りこむと、もっといいかもしれない

使い捨てのラップを使う必要もなくなったし、
ガスも必要ないので、
有る意味、エコ調理

今まで、鍋で湯がいていた時は、お湯を沸かすのも入れると15~20分くらいかかってたような。。。
それが5分って・・・
時間も、労力も節約。
とうもろこしにうるさい主人も、
「ルクエのが一番うま~い!」と合格を出しました。
夏野菜のとうもろこし。
あの、ゆでるのが面倒って方、一度試してみられませんか??
か~な~り、簡単です!!
余談ですが、
主人の影響で、とうもろこし好きに育った息子の為に、
実家の小さな家庭菜園の中で、とうもろこしが育てられています。
種まきから手伝っている息子。

実家に行くたびに観察しています。
後少ししたら、収穫出来そうです。