2010年06月07日
相乗効果?
先週のランニング教室の時、
走ってその後、もう走りきらん!って、ウォーキングに切り替えたとき、
どうやら汗がひゅ~って引いたらしく、寒くなったので
慌てて上着を着て、ウォーキング再開しました。
が、
その日の午後。
声がかすれ気味に。
う~ん、ヤバイな、風邪ひいたかな?と思い、
帰ってからエキナセアを何度も飲んで、靴下も勿論6枚履きして
レイキで喉にあてて眠りにつきました。
が、翌朝、
私の声は出なくなりました。。。
その日は、熊本30℃を超える一日。
37℃まで微熱が出たのと、気温が高くてつらいのか分からんまんま
重ね履きしてる私の足は、かっかして「あぢ~・・」
ひどいガラガラ声で歌って、息子に大笑いされて、
この風邪はどうなるのか?と思ってました。
が、
今回は、全てが効いたのか、どれが効いたのか分かりませんが、
声も3日目には出るようになって、
寝込むこともなくなって。
あ、
もしかして、
今までより少し体力がついた?(まだまだ全然ですけど)
風邪の症状が出るのも早かったけど、回復というか、
喉で塞き止めたのも、
今までより進歩じゃない?
一昨年の冬なら、そのまま高熱になって、寝込んで1週間使い物にならない
コースでした。
油断せず、まだまだ体力作り、免疫力向上に勤しみます!
走ってその後、もう走りきらん!って、ウォーキングに切り替えたとき、
どうやら汗がひゅ~って引いたらしく、寒くなったので
慌てて上着を着て、ウォーキング再開しました。
が、
その日の午後。
声がかすれ気味に。
う~ん、ヤバイな、風邪ひいたかな?と思い、
帰ってからエキナセアを何度も飲んで、靴下も勿論6枚履きして
レイキで喉にあてて眠りにつきました。
が、翌朝、
私の声は出なくなりました。。。
その日は、熊本30℃を超える一日。
37℃まで微熱が出たのと、気温が高くてつらいのか分からんまんま
重ね履きしてる私の足は、かっかして「あぢ~・・」
ひどいガラガラ声で歌って、息子に大笑いされて、
この風邪はどうなるのか?と思ってました。
が、
今回は、全てが効いたのか、どれが効いたのか分かりませんが、
声も3日目には出るようになって、
寝込むこともなくなって。
あ、
もしかして、
今までより少し体力がついた?(まだまだ全然ですけど)
風邪の症状が出るのも早かったけど、回復というか、
喉で塞き止めたのも、
今までより進歩じゃない?
一昨年の冬なら、そのまま高熱になって、寝込んで1週間使い物にならない
コースでした。
油断せず、まだまだ体力作り、免疫力向上に勤しみます!
2010年06月07日
じっくり寝かせて~by ルクエ~
2日前の朝、晩御飯の下準備で、
煮豚(チャーシュー?)が作りたくて、
それも、ルクエを使ってメイン料理が作りたくて、
朝から作りました。
で、その後買い物に行ったら、さんまが安くて、さんまが食べたくなって・・・
ってことで、煮豚は、味を染み込ませよう!と急遽冷蔵庫へ。
二日間ほどじっくりとタレに漬け込ませた豚肉は、
(意図的にではなく、たまたまそうなったのだけど。。)
美味しく出来上がりました。

元々あった、ルクエのレシピに、
自分なりのアレンジを入れて完成~。
豚ヒレかたまり肉200g位に、ポンズ大1とオリーブオイル大1弱
生姜のスライスと、たまねぎのスライスを沢山いれて、
レンジで3分。(冷蔵庫に入れたので、食べる直前にまたレンジで3分)
出来上がりのタレに、山葵を溶いて上からかける。
お酒好きな主人には好評でした。
ルクエって、副菜のイメージが強いかもですが、
メイン料理だって、簡単に出来ちゃいます!
新色の、グリーンも入荷してますので、また写真などUPしていきます。
気になる方は→ルクエHP
煮豚(チャーシュー?)が作りたくて、
それも、ルクエを使ってメイン料理が作りたくて、
朝から作りました。
で、その後買い物に行ったら、さんまが安くて、さんまが食べたくなって・・・
ってことで、煮豚は、味を染み込ませよう!と急遽冷蔵庫へ。
二日間ほどじっくりとタレに漬け込ませた豚肉は、
(意図的にではなく、たまたまそうなったのだけど。。)
美味しく出来上がりました。

元々あった、ルクエのレシピに、
自分なりのアレンジを入れて完成~。
豚ヒレかたまり肉200g位に、ポンズ大1とオリーブオイル大1弱
生姜のスライスと、たまねぎのスライスを沢山いれて、
レンジで3分。(冷蔵庫に入れたので、食べる直前にまたレンジで3分)
出来上がりのタレに、山葵を溶いて上からかける。
お酒好きな主人には好評でした。
ルクエって、副菜のイメージが強いかもですが、
メイン料理だって、簡単に出来ちゃいます!
新色の、グリーンも入荷してますので、また写真などUPしていきます。
気になる方は→ルクエHP