2010年06月03日
うぐぐっと堪えて…
昨日、店から帰る間際に、主人と険悪な雰囲気に…
主人には主人の苛立ちと言い分。私には私なりの言い分があるわけだ。
結局言葉を飲み込んで、先に帰宅した。
息子を寝かしつけで、8時には一緒に寝てしまった。(ランニングもあったから、体疲れてた)
夜中の2時に主人が帰宅して、それで目が覚めたけど、ご飯もいらないと言うので、
そのまままた布団に戻った。
朝から、食器洗いながら、先に私から「ゴメン」って言ってみる?
いや、でもあっちも悪いし!と、一人自問自答。
「負けるが勝ち」って言葉を、自分に何度も言い聞かせ、折角の定休日を無駄に過ごすのか?!と
自分を奮いたたせ(大袈裟?)
自分から「昨日はすいませんでしたー!」(もっと可愛く言えたらいいのに。苦笑)って、心の中では、ぐぐぐって思いつつ。
そしたら、主人も謝ってくれた。
子供がいるから、親のそういう所もちゃんと見せなければ、(険悪になったとこも見せてしまったから)という思いもあった。
横で息子は、ニコニコ笑った。
息子がいてくれたから、謝れた部分も大きいと思う。
は〜、どっちが大人なんだか(笑)
主人には主人の苛立ちと言い分。私には私なりの言い分があるわけだ。
結局言葉を飲み込んで、先に帰宅した。
息子を寝かしつけで、8時には一緒に寝てしまった。(ランニングもあったから、体疲れてた)
夜中の2時に主人が帰宅して、それで目が覚めたけど、ご飯もいらないと言うので、
そのまままた布団に戻った。
朝から、食器洗いながら、先に私から「ゴメン」って言ってみる?
いや、でもあっちも悪いし!と、一人自問自答。
「負けるが勝ち」って言葉を、自分に何度も言い聞かせ、折角の定休日を無駄に過ごすのか?!と
自分を奮いたたせ(大袈裟?)
自分から「昨日はすいませんでしたー!」(もっと可愛く言えたらいいのに。苦笑)って、心の中では、ぐぐぐって思いつつ。
そしたら、主人も謝ってくれた。
子供がいるから、親のそういう所もちゃんと見せなければ、(険悪になったとこも見せてしまったから)という思いもあった。
横で息子は、ニコニコ笑った。
息子がいてくれたから、謝れた部分も大きいと思う。
は〜、どっちが大人なんだか(笑)
Posted by まっちゃ at 10:55│Comments(4)
│日常
この記事へのコメント
>「昨日はすいませんでしたー!」
体育会系のようなノリを感じて
スミマセン・・・吹き出してしまいました。
でも私も謝るの苦手で
妙にぶっきらぼうになるか、変にオドオドしながらしか言えません。
心では(私の意見だって間違ってないよね??)と思ってるけど
でも、険悪になったり
話が通じなくって傷つけるような言葉を選んでしまったりは
しているので。やっぱり悪いのは悪い(私も)
で、謝ってます。先に!!ってのがポイントかもですよね。
Titaniaさんに教えて頂いてて「先」っての大切かも~♪と
最近思ってました。
先に謝ると次、意見が通りやすいような気が。。
体育会系のようなノリを感じて
スミマセン・・・吹き出してしまいました。
でも私も謝るの苦手で
妙にぶっきらぼうになるか、変にオドオドしながらしか言えません。
心では(私の意見だって間違ってないよね??)と思ってるけど
でも、険悪になったり
話が通じなくって傷つけるような言葉を選んでしまったりは
しているので。やっぱり悪いのは悪い(私も)
で、謝ってます。先に!!ってのがポイントかもですよね。
Titaniaさんに教えて頂いてて「先」っての大切かも~♪と
最近思ってました。
先に謝ると次、意見が通りやすいような気が。。
Posted by けいちゅん at 2010年06月04日 08:39
>けいちゅん
も~、まさに、体育会系のような(笑)
もしくは、お笑い芸人の響のように、「どーもスイマセンデシタ!」って感じでした(笑)
そうそう、心の中では、そんな葛藤をいつもやってます。。
でも、私もTitaniaさんがいつも言われている「負けるが勝ち」(言葉は昔から知ってたけど、身をもってというか、そんなのはなかった気がする)
を、主人にだけは、いつも出来ると、話が早いだろうなあと思ったよ。
家庭円満の秘訣かもしれん(笑)
も~、まさに、体育会系のような(笑)
もしくは、お笑い芸人の響のように、「どーもスイマセンデシタ!」って感じでした(笑)
そうそう、心の中では、そんな葛藤をいつもやってます。。
でも、私もTitaniaさんがいつも言われている「負けるが勝ち」(言葉は昔から知ってたけど、身をもってというか、そんなのはなかった気がする)
を、主人にだけは、いつも出来ると、話が早いだろうなあと思ったよ。
家庭円満の秘訣かもしれん(笑)
Posted by まっちゃ
at 2010年06月04日 13:13

現実に実践してくれて、ありがとう!
これは、やった人にしか、良さが分からない、一番の事柄だと思います。
みんな、必ず、負けたくないらしい。。。。からね。
「幸せ」=「勝つ」では無いんだよね。
これは、やった人にしか、良さが分からない、一番の事柄だと思います。
みんな、必ず、負けたくないらしい。。。。からね。
「幸せ」=「勝つ」では無いんだよね。
Posted by Titania at 2010年06月05日 09:10
>Titaniaさん
今回は上手く実践できましたが、いつもそう出来るようになると、
もっといいのですが~(苦笑)もっと練習が必要です。
夫婦でも、喧嘩になると何故、
「私は悪くない!」って気持ちが強くなって、「ごめん」って言いにくく
なるんでしょうかね~。
子どもに対しての方が、とっても素直に「ごめんね」って言えるのに。。
やっぱり、負けたくないって気持ちがあるってことかなあ??
勝ちたいって思ってるつもりはなくても、
自分の中の正論があって、
それを曲げることになる、ってのに抵抗があるのか・・・
すみません、なんか自問自答になってます。
勝ち負けではないって心に留めておきます。
そしたらもっと素直に可愛く言えるかも!
今回は上手く実践できましたが、いつもそう出来るようになると、
もっといいのですが~(苦笑)もっと練習が必要です。
夫婦でも、喧嘩になると何故、
「私は悪くない!」って気持ちが強くなって、「ごめん」って言いにくく
なるんでしょうかね~。
子どもに対しての方が、とっても素直に「ごめんね」って言えるのに。。
やっぱり、負けたくないって気持ちがあるってことかなあ??
勝ちたいって思ってるつもりはなくても、
自分の中の正論があって、
それを曲げることになる、ってのに抵抗があるのか・・・
すみません、なんか自問自答になってます。
勝ち負けではないって心に留めておきます。
そしたらもっと素直に可愛く言えるかも!
Posted by まっちゃ
at 2010年06月05日 23:48
