2010年04月30日
脳裏に焼きつく
昨日、友人宅へ行った時のこと。
息子が、子ども達と遊んでいる時に、
階段から物凄いドタドタドター!!
って音がして、
嫌な予感がして
慌てて音のする方へ行ってみると
息子が階段の一番上から転がり落ちて、号泣していました。
私も周りも驚いて、側で見ていた子どもが、
「あそこから落ちたよ」と教えてくれ。。一番上だったのです。
正直、「しまったー!!」って自分が思いました。
話に夢中になり、息子も階段とか、もう一人で上り下り出来るので、
全然気にしていなくて・・・
骨折とかの確認をするけれど、痛がってしがみついて離れなくて。
とにかく、頭を打っていたみたいなので、
慌てて冷やして。
頭を冷やしながらも、しがみついて離れない息子に、
「レイキしてあげるから大丈夫だよ」と言って、ずっとレイキしながら、
痛みが取れるように、
そのショックが和らぐように
安心できるように
そんな気持ちでいっぱいでした。
幸い、怪我もなく、良かったのですが、
あの落ちて苦痛に顔を歪めて泣いている息子の顔が、どうしても
脳裏に焼きついて、
私もその顔を思い出すと、夜はちょっとショックでした。
階段から落ちたくらいで、と思われるかもしれませんが、
実際、私も中学生の頃、実家の階段から足を滑らせ落ちたことがあり、
でも、その時は、お尻から落ちていっただけで済んだけど、
その痛みを知っているので、
頭から階段全部転がり落ちたのは、どんなに痛かっただろうかと思うのです。
寝ている息子に、もう一度夜、レイキをしました。
靴下も脱がせていなかったし、
親の私が出来ることって、たくさんあったと思うけど。
もっと目を配れば良かったと、反省しました。
息子が大事に至らなくて、本当に良かったです。
息子が、子ども達と遊んでいる時に、
階段から物凄いドタドタドター!!
って音がして、
嫌な予感がして
慌てて音のする方へ行ってみると
息子が階段の一番上から転がり落ちて、号泣していました。
私も周りも驚いて、側で見ていた子どもが、
「あそこから落ちたよ」と教えてくれ。。一番上だったのです。
正直、「しまったー!!」って自分が思いました。
話に夢中になり、息子も階段とか、もう一人で上り下り出来るので、
全然気にしていなくて・・・
骨折とかの確認をするけれど、痛がってしがみついて離れなくて。
とにかく、頭を打っていたみたいなので、
慌てて冷やして。
頭を冷やしながらも、しがみついて離れない息子に、
「レイキしてあげるから大丈夫だよ」と言って、ずっとレイキしながら、
痛みが取れるように、
そのショックが和らぐように
安心できるように
そんな気持ちでいっぱいでした。
幸い、怪我もなく、良かったのですが、
あの落ちて苦痛に顔を歪めて泣いている息子の顔が、どうしても
脳裏に焼きついて、
私もその顔を思い出すと、夜はちょっとショックでした。
階段から落ちたくらいで、と思われるかもしれませんが、
実際、私も中学生の頃、実家の階段から足を滑らせ落ちたことがあり、
でも、その時は、お尻から落ちていっただけで済んだけど、
その痛みを知っているので、
頭から階段全部転がり落ちたのは、どんなに痛かっただろうかと思うのです。
寝ている息子に、もう一度夜、レイキをしました。
靴下も脱がせていなかったし、
親の私が出来ることって、たくさんあったと思うけど。
もっと目を配れば良かったと、反省しました。
息子が大事に至らなくて、本当に良かったです。
Posted by まっちゃ at 10:16│Comments(4)
│レイキ
この記事へのコメント
読んでてとっても驚きました。
階段から落ちたくらいで、とか全然思わないですよー。
今朝はいつも通りだったですか・・・?
でも
息子さん、ひとまず良かったですね!!
私もホッとしました。。
階段から落ちたくらいで、とか全然思わないですよー。
今朝はいつも通りだったですか・・・?
でも
息子さん、ひとまず良かったですね!!
私もホッとしました。。
Posted by けいちゅん at 2010年04月30日 10:59
>けいちゅん
心配してくれて、ありがとう。
なんか、嬉しいです。
私も正直凹みました。。
今日は、元気にいつも通りに保育園へ行ってくれたので、ちょっと安心しました。
私の、意識がそちらに向いていなかった事の反省と
まだまだ甘いよって、教えてもらった感じで。。
でも、守ってもらえたと思って、以後気をつけよう!
ありがとうね。
心配してくれて、ありがとう。
なんか、嬉しいです。
私も正直凹みました。。
今日は、元気にいつも通りに保育園へ行ってくれたので、ちょっと安心しました。
私の、意識がそちらに向いていなかった事の反省と
まだまだ甘いよって、教えてもらった感じで。。
でも、守ってもらえたと思って、以後気をつけよう!
ありがとうね。
Posted by まっちゃ
at 2010年04月30日 15:22

ご無沙汰しています。元パワフルママです。息子さん、大事に至らなくて良かったです。
小さな子どもは本当に目が離せませんよね。好奇心の赴くままに何でもするし、感覚神経が発達途上で子ども自身も無意識でケガをしたり。
うちの息子も先日危うく指を切断しそうになりましたよ><
親がいくら気を配っていてもケガする時はするんでしょうけど、常に危険が伴うお年頃っていうのは意識しといた方が良いのかな~色々予防線を張り過ぎるのものびのび育たない気もしますが。
ごめんなさい結局何が言いたいのか分からないですが^^;
とにかく息子さん無事でよかったです。
小さな子どもは本当に目が離せませんよね。好奇心の赴くままに何でもするし、感覚神経が発達途上で子ども自身も無意識でケガをしたり。
うちの息子も先日危うく指を切断しそうになりましたよ><
親がいくら気を配っていてもケガする時はするんでしょうけど、常に危険が伴うお年頃っていうのは意識しといた方が良いのかな~色々予防線を張り過ぎるのものびのび育たない気もしますが。
ごめんなさい結局何が言いたいのか分からないですが^^;
とにかく息子さん無事でよかったです。
Posted by K@OnePeace at 2010年05月01日 15:48
>K@OnePeace さん
お久しぶりです。
お元気ですか?
息子さん、指を切断しそうになったとは・・・
びっくりです。
子どもは、まだ小さいので、油断せずに
他の人の迷惑にならない事や、
危険から守れるよう、
意識をちょろちょろ向けながら、
でも、がんじがらめにすることもなく、
ちゃんと見守っていけたらなあ、と思ってます。
きっと、それが理想なんですが、出来てないこともあり、、
その練習って感じです。
お互い、ママとして色んな経験をしていきますね~。
とにかく、共に我が子が無事で良かったです^^
お久しぶりです。
お元気ですか?
息子さん、指を切断しそうになったとは・・・
びっくりです。
子どもは、まだ小さいので、油断せずに
他の人の迷惑にならない事や、
危険から守れるよう、
意識をちょろちょろ向けながら、
でも、がんじがらめにすることもなく、
ちゃんと見守っていけたらなあ、と思ってます。
きっと、それが理想なんですが、出来てないこともあり、、
その練習って感じです。
お互い、ママとして色んな経験をしていきますね~。
とにかく、共に我が子が無事で良かったです^^
Posted by まっちゃ
at 2010年05月02日 08:19
