2009年09月17日

南阿蘇温泉☆

南阿蘇温泉☆南阿蘇温泉☆



           



一昨日の火曜日は、午前中は仕事をし、
午後からは、今日はちょっと空気がひんやりとしてきていたので、

温泉日和!モミジ
ってことで、温泉好きな私達は、家族風呂を求めて阿蘇方面へ。

遠からず近からずってことで、
私はなんとなく、内牧温泉とかいいかも~ピカッ
と思いましたが、

主人が「山!山がいい!」
というので、また「くぬぎ湯」とか「はげの湯」辺りまで行くのか?
と思いつつ、主人にお任せ。

で、選んだのが!
以前立野を通った時に、気になっていた看板のとこ。

「どうする?どんなんか全く分からんけど、一応覗いてみる??」

ってことで、山道の中へ。

で、着いたのが、

「南阿蘇温泉 癒しの里」という所。

硫黄の匂いプンプンで、おんせ~ん!って感じよ☆
風情もありそうだし、金額聞いて決めようよUP

ちょっと高級な感じだし、1時間3000円とかしたらどうしよう~ひょえー

すると、90分2000円とのこと。
(土日は60分2000円のようでした)


初挑戦の場所だし、せっかく来たからここにしよう!


どうやら、天然ラドンを多く含む温泉らしくこのような色みたいです。

(たまに、ラ〇ホテルで、天然ラドン温泉付き!ってのぼりが書いてあるの
みかけてたので、
ラドン温泉=こっちのイメージなんですが・・・
えーっと…あ、私だけ??)
南阿蘇温泉☆南阿蘇温泉☆







写真は、半露天のお風呂から眺めたもみじの木。
トンボがずっと止まっていました。

そして、初体験?の黄色がかった温泉。


まさに、遠からず近からずの、穴場的温泉でした。
まあ、平日しか休みのない我が家は、どこに行っても人がいませんが。。


も1つ余談です。

ここの温泉、肥後街道と銘打ってあり、
部屋ごとに地名がついています。「原水」とか、「宮地」とか「黒川」とか。

で、通されたお風呂が、
「内牧の湯」
でした(笑)

最初に、確かに私は「内牧温泉もいいかも~」って思ったなニヤリ

                                   













同じカテゴリー(日常)の記事画像
お、、、おんなじだ・・・
熊本大分震災から一年経ちました。
黙祷
こんな準備も♪
やってみたかった事をやってみたら分かった事。
西原の萌の里のお芋ー☆
同じカテゴリー(日常)の記事
 お、、、おんなじだ・・・ (2017-05-22 17:49)
 熊本大分震災から一年経ちました。 (2017-04-14 18:31)
 黙祷 (2017-03-11 16:40)
 こんな準備も♪ (2016-12-26 18:49)
 やってみたかった事をやってみたら分かった事。 (2016-11-28 18:12)
 西原の萌の里のお芋ー☆ (2016-05-23 15:46)

Posted by まっちゃ at 09:22│Comments(0)日常
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。