2009年05月23日

病み上がりの儀式

こんな題名にすると、なんだか
白魔術だか、黒魔術だかしそうな感じですが
あえて、違うと言っておきます(笑)


先日の夜、やっと私の熱が下がったと思っていると、

夜中、息子38℃の発熱。

がーん。。。

今回の風邪は、息子は、くしゃみもなにもしてなかったし、移ってなさそうって思ってたのにうるうる
移ってたのね。。。

高熱の為、足が痛いと泣くし、一晩中
レイキを当てながら、マッサージしました。

とにかく、痛みが引くように願いながら。
すると、眠ってくれて。痛みで起きて寝て、を繰り返し・・


で、朝、
息子36度。

す、すごい。子供って。

主人といい、息子といい、気合や、生命力とレイキで乗り切っちゃったよびっくり


今回は、家族全員、薬も飲まず乗り切って、少しは進歩してるのかも。
まあ、軽かったのかもしれないけど。。


で、大体、
病み上がりの朝、私がする事というと、

掃除!
布団干し!
お風呂!

って感じです。

昔から、病み上がりの日には、
着てた服(パジャマなど)を全部洗濯し、

布団も干して、カバーも干す場所があるときは洗濯し
枕も干す。

そして、掃除機と床拭き。
床拭きは、アロマオイルを垂らした水で。
ちなみに、今日はユーカリとジュニパーです。

洗濯機回してる時に、自分もお風呂で洗い流す。


これで、家中さっぱり!
もう菌は寄せ付けません!って感じです。

なんか、こうやって書くと、
めちゃめちゃ
潔癖症のように思われるかもですが、

まあ、普段は「O型?」って言われるくらいのヤツです。

なんか、菌があちこちに付いてる気がして、
こればっかりはやらないと気がすまないんです。。

こんな人、意外と多いのでは?と思うのは私だけでしょうか??


さ、今日もしっかりお仕事頑張るぞ~キラキラ






同じカテゴリー(日常)の記事画像
お、、、おんなじだ・・・
熊本大分震災から一年経ちました。
黙祷
こんな準備も♪
やってみたかった事をやってみたら分かった事。
西原の萌の里のお芋ー☆
同じカテゴリー(日常)の記事
 お、、、おんなじだ・・・ (2017-05-22 17:49)
 熊本大分震災から一年経ちました。 (2017-04-14 18:31)
 黙祷 (2017-03-11 16:40)
 こんな準備も♪ (2016-12-26 18:49)
 やってみたかった事をやってみたら分かった事。 (2016-11-28 18:12)
 西原の萌の里のお芋ー☆ (2016-05-23 15:46)

Posted by まっちゃ at 11:25│Comments(4)日常
この記事へのコメント
ん~★まっちゃちゃんのその気持ちわかります^-^
私もそれに近いとこがありますよ。

それにしても、風邪がこじれなくて良かったです!
確かに、何事も気合いは大切ですね(笑)
やっぱ、身と心は繋がってますね^-^
Posted by ゆうこ at 2009年05月23日 21:55
>ゆうこさん
分かってくれます?良かった~。
なんか、読み返して、「ん?私やりすぎ?」って思いました(苦笑)
主人に話したら、苦笑いしながら「徹底してるね~」って・・・

それにしても、ほんとこじれなくて良かったです。
心配してくれてありがとうです^^
勉強会でお会いしましょ~♪
Posted by まっちゃまっちゃ at 2009年05月24日 00:07
ん!!
わかる気がしますっ^-^
ワタシも、それに近い部分あるかな~^-^
さあ、今日は勉強会ですね・・・
5月病のアタクシは、ドキドキなり・・・笑
今日もよろしくお願いします^-^
Posted by ヨーコヨーコ at 2009年05月25日 10:55
>ヨーコちゃん
返事が遅くなってごめんね。
昨日はお疲れ様でした!
またまた学びの多い勉強会だったね~。

ヨーコちゃんも近い部分(この記事に)あるのね~^^
Posted by まっちゃまっちゃ at 2009年05月26日 16:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。