2011年02月04日
かなり使える丸いヤツ☆
これを見ると、いつもバスケットボールに見える・・・
と密かに思ってるわたくしです。
このまま床について、ドリブルシュートに持ち込みたい(笑)
一体、なんだと思いますか?
実は、
iPodのスピーカーなんです。
iPodのスピーカーって、ありそうでない。。
でも、うちには置いてます。
強烈アピール(笑)
こちらの面は、気持ちいいメッシュ素材
裏側は、メタリックな・・・
今の二つを、側面から見ると・・・

メッシュ部分(前面)が、180°スピーカーです!
そして、そのメタリックな裏側が、
ウーファー付き!!
重低音もバッチリです♪
この真ん中部分に、iPod・iPhoneをセットして、
こんな感じでお部屋で音楽を楽しむ


まるっこくて、可愛い~

USBケーブルをPCにつないで、iPodを本体に接続すると、iTunes操作も可能。
音楽を聴くだけでなく、
再生中はもちろん、本体がスタンバイ中でもiPodを充電できる(iPod、iPhone3G、3GS)
そして、
テレビやDVDプレイヤー、
さらにはポータブルゲーム機を付属ステレオジャックと繋げれば、
高音質で映画やゲームを楽しむことも出来るのです!!
なんかお得~☆
ただまるっこいだけではないんですよ~

こんなに使える

白・黒・オレンジの3色。
18900円也。
今なら、全色揃っております

オーディオ好きな彼氏さん、旦那さんへ、
ちょっと奮発してバレンタインプレゼントってのもいいかも

自分も楽しめるし~

詳しい説明は↓↓↓
iPod用スピーカー

2011年02月03日
去年は何回行ったっけ~
今日は節分でしたね!
息子は、保育園でしっかり豆まきをしましたが、
我が家でも、
外に出て「鬼は外~!」って主人に鬼になってもらってやりました。
豆は、鳥さんたちが食べにくるだろうから、いいど?ってことで。
今日は定休日だったので、
あいもかわらず、温泉へ行っていました。
今日は、ランニング教室でご一緒させていただいている方から、
温泉の半額券を頂いていたので、
心置きなく温泉を選べてラッキー(笑)
阿蘇の「湯ら湯ら」へ。
行き道に、息子が雪山をみて、
「あっちがいいー!!」と火口へ行こうと言うので、
時間があったらってことで、ひとまず温泉。
時間があったので、
結局火口へ向かいました。。
去年も、息子が火口へ行きたいというので、
3,4回行きましたが、
今年もまず一発目になりました(笑)
ちょうど昨日、さかさんのブログで、
阿蘇の雪山みたら行きたくなります!ってコメントした後のことだったので、
結局次の日には行ってた、ってことにもなりました(笑)
やっぱり綺麗だった~♪


息子は、保育園でしっかり豆まきをしましたが、
我が家でも、
外に出て「鬼は外~!」って主人に鬼になってもらってやりました。
豆は、鳥さんたちが食べにくるだろうから、いいど?ってことで。
今日は定休日だったので、
あいもかわらず、温泉へ行っていました。
今日は、ランニング教室でご一緒させていただいている方から、
温泉の半額券を頂いていたので、
心置きなく温泉を選べてラッキー(笑)
阿蘇の「湯ら湯ら」へ。
行き道に、息子が雪山をみて、
「あっちがいいー!!」と火口へ行こうと言うので、
時間があったらってことで、ひとまず温泉。
時間があったので、
結局火口へ向かいました。。
去年も、息子が火口へ行きたいというので、
3,4回行きましたが、
今年もまず一発目になりました(笑)
ちょうど昨日、さかさんのブログで、
阿蘇の雪山みたら行きたくなります!ってコメントした後のことだったので、
結局次の日には行ってた、ってことにもなりました(笑)
やっぱり綺麗だった~♪


2011年02月02日
こんなにも苦しくなるものか
今日は、ランニング教室の日でした。
先週行けなかったので、久しぶりの運動。
そして今日はハードな練習内容の日であり…
部活を思い出しました(笑)
寒くて毎日縮こまってるからか、走ると呼吸が苦しい。。胸の前面にしか空気が入ってない感じ。
明らかに呼吸が浅いのが分かる。
最後のクールダウンでは、咳が止まらなくなりました。
でも、すっごく胸筋が伸びた感じがします。
じっくり、かつ強制的に伸ばしたような(笑)
きつかったけど、なんか、良かった。
これからは、もっと意識しなきゃだと思いました。
やっぱ寒くて背中丸めてる場合ではないですね〜。
先週行けなかったので、久しぶりの運動。
そして今日はハードな練習内容の日であり…
部活を思い出しました(笑)
寒くて毎日縮こまってるからか、走ると呼吸が苦しい。。胸の前面にしか空気が入ってない感じ。
明らかに呼吸が浅いのが分かる。
最後のクールダウンでは、咳が止まらなくなりました。
でも、すっごく胸筋が伸びた感じがします。
じっくり、かつ強制的に伸ばしたような(笑)
きつかったけど、なんか、良かった。
これからは、もっと意識しなきゃだと思いました。
やっぱ寒くて背中丸めてる場合ではないですね〜。
Posted by まっちゃ at
20:07
│Comments(0)
2011年02月01日
「3・7・7・6」
この数字をみて、ピンと来られた方、
なかなかの。。。
画像を見てクリックされた方は、すぐに分かってしまうかもですが。
と、その前に(そんなにいらん話はせんでいいって?)
ここ最近は、(というか、クリスマスから)夜な夜な、
経理の仕事をエッチラオッチラやっております。確定申告も今月には始まるからね~。。
で、昨夜もテレビを見ながらやってたのですが、
ちょっと休憩!って、好きなアーティストのYou Tubeをつけたのです。
で、にや~っとしながら見てたのですが、
好きなアーティスト⇒それをものまねする人⇒似てなくて、というか、
ひどすぎて、⇒上手い物まねの人⇒青木隆治さん
という流れで、
終いには青木隆治さんのものまねをみて、夜更かしをしておりました。。。
You Tubeって、何でも見られるので、凄いですね~。
彼、イケメンの上に歌が上手いし、ものまねもめっちゃ上手いから、
きっとモテるんだろうな~、
近くにいたら、惚れてるな、きっと。。
などと、一人盛り上がる夜中でした(笑)
そして、
モテる男=バレンタイン
ということで、
今日もバレンタインにもオススメの商品のご紹介です!
(あ~、かなり強引!!苦笑)
それが、最初の「3・7・7・6」なんです
前置き長くてすみません。。。

この写真、なんだか分かりますか?
今年のお正月の「ダイヤモンド富士」です。
毎年、この富士山からのご来光を拝む為に渋滞があるとか?
あまりの登山者の多さで、頂上に着く前に、初日の出になっちゃったって
話も聞いたり。。。凄いですね~。
それくらい、日本人が愛して止まない、「富士山」
もう、日本人のDNAに刷り込まれてるのかも。
登山ブームもあいまって、
やっぱり、富士山は日本人の心に染み渡るのでしょうね。
そして、その、「富士山」を模したビアグラスが、入荷しております
実はですね~、品薄で、なかなか入荷してこなくて、
一度入荷した後直ぐに完売し、またやっと入ってきたのです。
そのグラスがこちら↓↓↓

富士山(フジヤマ)グラス

ビールを注ぐと

泡の部分が、富士山に積もる雪と同じ姿に。
このグラス、
ハンドメイドの老舗、菅原工芸ガラスという硝子メーカーさんの
職人さんの手で、一つ一つ作られています。
東京ミッドタウンアワードでも、審査員特別賞を受賞。
重量感のある、桐の箱に入っているので、

ギフトにもオススメです。
富士山の焼印が、一つ一つ入れられています。かなり高級感
このスガハラガラス、とても薄くて、飲み口が繊細です。
ビールの泡の感触を細かく感じられます
で、
最初の題名に戻りますが(遅!)
「3・7・7・6」ってのは、なんのことかといいますと・・・
富士山の標高なんです。
で、それにあわせて、お値段も設定してあるという、ちょっと
遊び心もあるグラス♪
遊び心でいうと、
ビールで富士山♪
トマトジュースで赤富士♪
と、色んな富士山を楽しめるのも特徴です。
バレンタインには、
ビール好きなお父さんへ
彼氏さんへ
富士山愛好家のおじいちゃんへ
色んな方へプレゼントはいかがですか?
ということで、
カンパ~イ

(写真は、ビール大好きゆうこさんから提供していただきました
)
グラスの汗がまた、なんとも美味しそうなのを物語ってる~
こちらからも詳しい説明が見られます⇒富士山グラス
なかなかの。。。

画像を見てクリックされた方は、すぐに分かってしまうかもですが。
と、その前に(そんなにいらん話はせんでいいって?)
ここ最近は、(というか、クリスマスから)夜な夜な、
経理の仕事をエッチラオッチラやっております。確定申告も今月には始まるからね~。。
で、昨夜もテレビを見ながらやってたのですが、
ちょっと休憩!って、好きなアーティストのYou Tubeをつけたのです。
で、にや~っとしながら見てたのですが、
好きなアーティスト⇒それをものまねする人⇒似てなくて、というか、
ひどすぎて、⇒上手い物まねの人⇒青木隆治さん
という流れで、
終いには青木隆治さんのものまねをみて、夜更かしをしておりました。。。
You Tubeって、何でも見られるので、凄いですね~。
彼、イケメンの上に歌が上手いし、ものまねもめっちゃ上手いから、
きっとモテるんだろうな~、
近くにいたら、惚れてるな、きっと。。

などと、一人盛り上がる夜中でした(笑)
そして、
モテる男=バレンタイン

ということで、
今日もバレンタインにもオススメの商品のご紹介です!
(あ~、かなり強引!!苦笑)
それが、最初の「3・7・7・6」なんです

前置き長くてすみません。。。

この写真、なんだか分かりますか?
今年のお正月の「ダイヤモンド富士」です。
毎年、この富士山からのご来光を拝む為に渋滞があるとか?
あまりの登山者の多さで、頂上に着く前に、初日の出になっちゃったって
話も聞いたり。。。凄いですね~。
それくらい、日本人が愛して止まない、「富士山」

もう、日本人のDNAに刷り込まれてるのかも。
登山ブームもあいまって、
やっぱり、富士山は日本人の心に染み渡るのでしょうね。
そして、その、「富士山」を模したビアグラスが、入荷しております

実はですね~、品薄で、なかなか入荷してこなくて、
一度入荷した後直ぐに完売し、またやっと入ってきたのです。
そのグラスがこちら↓↓↓
富士山(フジヤマ)グラス

ビールを注ぐと

泡の部分が、富士山に積もる雪と同じ姿に。
このグラス、
ハンドメイドの老舗、菅原工芸ガラスという硝子メーカーさんの
職人さんの手で、一つ一つ作られています。
東京ミッドタウンアワードでも、審査員特別賞を受賞。
重量感のある、桐の箱に入っているので、
ギフトにもオススメです。
富士山の焼印が、一つ一つ入れられています。かなり高級感

このスガハラガラス、とても薄くて、飲み口が繊細です。
ビールの泡の感触を細かく感じられます

で、
最初の題名に戻りますが(遅!)
「3・7・7・6」ってのは、なんのことかといいますと・・・
富士山の標高なんです。
で、それにあわせて、お値段も設定してあるという、ちょっと
遊び心もあるグラス♪
遊び心でいうと、
ビールで富士山♪
トマトジュースで赤富士♪
と、色んな富士山を楽しめるのも特徴です。
バレンタインには、
ビール好きなお父さんへ

彼氏さんへ

富士山愛好家のおじいちゃんへ

色んな方へプレゼントはいかがですか?
ということで、
カンパ~イ


(写真は、ビール大好きゆうこさんから提供していただきました

グラスの汗がまた、なんとも美味しそうなのを物語ってる~

こちらからも詳しい説明が見られます⇒富士山グラス